外国籍にも投票権 問題だらけの武蔵野市「住民投票条例案」|和田政宗

外国籍にも投票権 問題だらけの武蔵野市「住民投票条例案」|和田政宗

和田政宗議員が演説を始める前から、「レイシスト、武蔵野から出ていけコラ!」などと妨害活動をした人たち。これに対して「表現の自由だ」と擁護した人物がいた――。神奈川新聞の石橋学編集委員である。演説を力で封殺しようとする勢力と、問題だらけの住民投票条例案を和田政宗議員が正面から斬る!(サムネイルは松下玲子市長のFacebookより)


妨害を擁護した神奈川新聞の石橋編集委員

こうした問題がある条例案であるのに、武蔵野市の松下市長は急いで条例を成立させようとしている。だが、市民意見交換会の参加人数が少数であったように、武蔵野市在住の友人に聞いても、こんな条例案は知らないという人達が多数である。

松下市長らは、住民アンケートで賛成が多かったと主張しているが、この住民アンケートは2000人に聞いて回答はたったの509人。武蔵野市の人口が14万8千人であるから、わずか0.3%の住民の回答をもとに強硬に推進しているのだ。

こうしたことから今月7日に吉祥寺駅北口で「武蔵野市住民投票条例案の撤回を求める」街頭演説会が開催され、自民党武蔵野市議団、長島昭久衆院議員、そして私が参加したわけだが、私に演説をさせないようヤジやスピーカーでわめきちらし、声をかぶせてくる人達の妨害に遭った。その時の状況のひどさは、私のツイッターや、撮影した方が動画を公開しているので、見ていただければと思う。

そして、これらの動画のなかにも声が入っているが、一連の妨害活動に対し神奈川新聞の石橋学編集委員が「表現の自由だ」と声を上げ擁護した。

繰り返しになるが、これは政党活動や政治活動を力で阻止しようとする勢力を肯定するものであり、民主主義への冒涜であり重大な挑戦だ。石橋氏は神奈川新聞の編集委員である。

神奈川新聞は新聞社としてどう考えるのか。

ジャーナリストではなく活動家か

さらに、演説後、石橋編集委員に詰問調で、「心ない外国人がいるという外国人差別の発言をしたが」と質問されたが、私は「心ある外国人の方、地域が良くなればという」と発言しており、そういう方の話を聞くべきとの文脈での発言である。

心ある日本人も、ごみを道にポイ捨てするような心ない日本人もいる。
どこが差別発言なのだろうか。

私は石橋氏に対し、明確に「そのような発言はしていない。録音も取っている」と述べたが、神奈川新聞はこのように編集委員が取材相手に対し嘘の質問をし、恣意的に誘導するかのような取材手法を許容するのか。

政党活動や政治活動への妨害を擁護する行動を含め、石橋学編集委員の取材手法や行動について神奈川新聞はどう考えるのか、社として責任を持って対処すべきではないか。

石橋氏の行動はジャーナリズムでも何でもない。ジャーナリズム出身者として憤りを感じる。現場では、石橋氏は「記者でなく活動家だ」との声が飛んでいた。

武蔵野市住民投票条例案は、今月21日に市議会本会議で採決される見込みだ。あまりに拙速である。これだけ大きな問題は、市民へしっかり周知したうえ、慎重に熟議を重ねるべきであり、なぜ強行したいのかその意図が分からない。市民に慎重に判断してもらうことは何か困るのだろうか。押し通さなくてはならない理由でもあるのだろうか。

ぜひ、条例案撤回の輪を皆さんも広げていただきたい。

関連する投稿


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


最新の投稿


【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か  ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!