ジェットジャガー|なべやかん遺産

ジェットジャガー|なべやかん遺産

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ジェットジャガー」!


最初は好きじゃなかったが……

ここ数日頭の中に響き渡る歌がある。

人が作ったロボットだけ~ど~、ジェットジャガー、ジェットジャガー、やったぜジャガー♪

子門真人さんが歌う『ゴジラとジェットジャガーでパンチ・パンチ・パンチ』という曲だ。『ゴジラ対メガロ』のエンディングでかかった曲が脳内で鳴り響く。

子供の頃、ジェットジャガーの事はあまり好きになれなかった。ド派手なピエロ、そんなイメージ。東映特撮ヒーローに比べてスタイルもデザインも悪いしカッコ悪いし……。

でも、そんな思いがぶっ飛んだのは、東宝撮影所内にあった特撮美術の怪獣倉庫見学をした時だった。倉庫内にあった本物のジェットジャガーを見た時、「実物で見るとかっこいい!」と独り言を発したくらいだ。

円谷プロの怪獣倉庫でウルトラマンやセブンなどを見ていたが、特美の作り物はそれらとは違った。
何が違うかというと、FRPマスクの厚み、マスク全体の重さ、作りの複雑さだ。

どちらが良い悪いというのではない。ただ映画で作られる怪獣などはテレビの怪獣と違い、お金がかかっている。ジェットジャガーも例外ではない。

目の作り、両サイドに広がるアンテナ、手作りの一点物の複雑なマスクだった。実物を見てから改めて作品を観ると、ジェットジャガーの良さが伝わり、好き度が増していった。
 
ここ数年、ジェットジャガー人気が高くなっている。若い世代の人気、そして昭和ゴジラファンからの人気。当時からジェットジャガーを見ていた人は、時が経つにつれて見慣れてきたこともあり、存在が当たり前になって来ているというのもあるのだろう。

多分、現体験でジェットジャガーを見た殆どの人が、最初は「え!?」って思ったに違いないけど、どんなものでも見ていれば慣れる。平成の仮面ライダーがそうだもん。新ライダー発表の時は「なんじゃこりゃ!?」って思っても、放送が始まると慣れるからね。

アメリカでも高い人気

今回のテーマはジェットジャガー

海外での人気もかなり高い。アメリカのイベントに行った時は、特にそれを実感した。特撮イベントには多くの個人ブースがあり、日本の怪獣フィギュアを扱う所には必ずと言ってもいいくらいジェットジャガーが売られていた。

殆どが日本国内で買えるバンダイのソフビだが、アメリカで発売されているソフビもあったりするので、それはつい買ってしまう。あのド派手なデザインがアメリカ人にはウケが良いのかもしれない。

東映の等身大特撮ヒーローのキカイダーやキカイダー01はハワイで大人気でキカイダーの日というのがあるくらい凄い事になってるのだ。

赤と青の派手なデザインがハワイ的と感じられたのだろう。マーベルのキャプテンアメリカ、DCのワンダーウーマンなどもド派手なデザインなので、ジェットジャガーが受け入れられてもおかしくない。

ジェットジャガーの商品は色々と出ている。古くはブルマァクのソフビ、所謂、当時モノというやつだ。
スタンダードサイズは発売されず450円サイズの大きめとミドルサイズの小さ目が発売されている。

450円サイズは持っているがM1号からスタンダードサイズを作る時に見本で貸したままにしてある。返してもらえないとかではないのでご心配なく。自ら置きっぱなしにしているだけ。

バンダイからは90年代に発売され、その後サイズが少し小さくなったムービーモンスターシリーズでよりリアルなのが発売された。そして最近もムービーモンスターシリーズから通常版とゴジラ・ストア限定バージョンも売られている。

関連する投稿


なべやかん遺産|「ミニチュアヘッド」

なべやかん遺産|「ミニチュアヘッド」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ミニチュアヘッド」!


なべやかん遺産|「シンボル」

なべやかん遺産|「シンボル」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「シンボル」!


なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「昭和のプロップ遺産」!


ベルト・バックル|なべやかん遺産

ベルト・バックル|なべやかん遺産

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ベルト・バックル」!


なべやかん遺産|「ダースベイダー」

なべやかん遺産|「ダースベイダー」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ダースベイダー」!


最新の投稿


【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

入管法改正案についての報道が相次いでいる。そのトーンは反対一色。難民を認定しない日本政府や入管は悪、翻弄される外国人は善――という非常に単純化された報道ばかり。その一方、不良外国人の迷惑・犯罪行為に困る地元住民の声はほぼ封殺されたままだ。


原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

柏崎刈羽原発で東電の社長を厳しく追及し、社員のやる気をなくさせているのが現在の原子力規制委の山中伸介委員長。電力事業者の取り組みがうまくいかないのは、規制委の采配が下手だからだ。我が国でも米国のように、規制委の抜本的改革が必要である。


広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

お祭り騒ぎや日本式のおもてなしではどうにも片付かない冷厳な現実が待ち受けている。己を知らない国に救いはない。


動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

水面下での秘密協議がすでに始まっているか、近く始まる可能性が高い。ただし、そこで、合同調査委員会設置案など「全拉致被害者の即時一括帰国」ではないごまかしの提案が出てくる危険性がある。推移を注意深く見守るべき時だ。