原子力活用へ政治家は真の世論に耳を傾けよ|島田洋一

原子力活用へ政治家は真の世論に耳を傾けよ|島田洋一

福井県民の1人として敢えて言う、中央の政治家は、国の原子力政策の明確化を求める協力自治体の声に応え、原発の意義を堂々と説かねばならない。そうでなければ政治家失格である。


菅義偉首相は、2030年度の温室効果ガス排出量を2013年度比で46%削減する目標を発表した。その達成には、常識的に考えて、既存原発の活用はもちろんのこと、原発の新増設やリプレース(建て替え)が不可欠である。ところが、政府のエネルギー基本計画の柱となる2030年度の電源構成の見直しでは、原子力は現行目標の据え置きで調整が進んでいると報じられた。

太陽光や風力のように発電量が変動する「変動再エネ」はバックアップ電源を要し、火力に頼らないとすれば、その部分も原発が担うしかない。さらに太陽光パネルや風車には景観破壊、土砂崩れ、漁業破壊などの問題が伴う。台風が多いなど日本の自然条件を考えれば、さらなる設置の余地は大きくない。

地元首長・議会は再稼働賛成

Getty logo

政府は原発の活用を明確に打ち出さねばならないが、及び腰である。特に、切り込み隊長的役割を果たすべき梶山弘志経済産業相、小泉進次郎環境相が曖昧な発言に終始している。及び腰の理由は「世論の反発」を恐れてのことらしい。しかし問題は、どこの、どういう形の世論を重視するのかである。

大手メディアが誘導尋問的に行う全国世論調査を気にする限り、行動マヒは続くだろう。事を実際に動かすに当たって何より注視すべきは、原発活用に協力してくれる可能性の高い地方自治体の世論である。そうした自治体の一つは間違いなく、これまで多くの原発を受け入れている福井県であろう。そして代議制民主主義を採る日本において、最も重んずべき世論の形態は選挙結果である。すなわち県民が選んだ知事、県議会、市町村長の言動に反映された民意である。

4月23日、運転開始から40年を超える関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)と高浜原発1、2号機(同高浜町)について、福井県議会は再稼働を前提とした意見書を賛成多数で可決し、同時に、さらなる慎重な議論を求める決議案を否決した。再稼働を事実上容認したわけである。

これを受けて27日、「国の原子力政策の明確化」を再稼働の必須条件としてきた杉本達治知事は梶山経産相と会談、「将来にわたり持続的に原子力を活用していく」との言質を得て、28日、全国初となる運転40年超の原発の再稼働同意を発表した。

この決定を、地元の戸嶋秀樹美浜町長は「国のエネルギー政策推進に大きく寄与する意義ある判断だ」と歓迎、野瀬豊高浜町長も「(運転中の高浜3、4号機を含めた町内の)原発4基は地域経済にも財政にも大きな影響がある。安堵している」と語っている。

政治家は原発の意義を説け

関連するキーワード


今週の直言 原発 島田洋一

関連する投稿


【新シリーズ! 島田洋一の国会閻魔帳②】家族別姓法案の愚 高市案に同意する|島田洋一【2025年3月号】

【新シリーズ! 島田洋一の国会閻魔帳②】家族別姓法案の愚 高市案に同意する|島田洋一【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【新シリーズ! 島田洋一の国会閻魔帳②】家族別姓法案の愚 高市案に同意する|島田洋一【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


新総理総裁が直ちにすべきこと|島田洋一

新総理総裁が直ちにすべきこと|島田洋一

とるべき財政政策とエネルギー政策を、アメリカの動きを参照しつつ検討する。自民党総裁候補者たちは「世界の潮流」を本当に理解しているのだろうか?


役に立たない日本学術会議は要らない|奈良林直

役に立たない日本学術会議は要らない|奈良林直

新会長に選ばれた光石衛(まもる)・東京大学名誉教授(機械工学)は、菅義偉前首相が任命を拒否した6人について「改めて任命を求めていく」と語っており、左翼イデオロギーによる学術会議支配が今も続いていることが分かる。


「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

日本共産党の度重なる風評加害の源泉は志位委員長による公式発言にあった!共産党が組織的に福島を貶め続ける理由は何か?『日本共産党 暗黒の百年史』の著者、松崎いたる氏による「ここが変だよ共産党」第8弾!


バイデン政権の対中宥和外交の危険|島田洋一

バイデン政権の対中宥和外交の危険|島田洋一

バイデン政権発足以来の悪しきパターンであり、気候変動こそが安全保障上最大の脅威という誤った認識(最大の脅威は明らかに中国共産党政権だろう)を掲げる同政権が、一段と対中宥和的方向に動くことが懸念される。


最新の投稿


【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


教科書に載らない歴史|なべやかん

教科書に載らない歴史|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

高齢者のインフルエンサーと呼ばれ、ベストセラーを次々と出してきた和田秀樹氏が「幸齢党」を立ち上げた。 なぜ、いま新党を立ち上げたのか。 「Hanadaプラス」限定の特別寄稿!


【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。