韓国政府とマスコミの隠蔽工作はもう限界だ|韓国メディアウォッチ

韓国政府とマスコミの隠蔽工作はもう限界だ|韓国メディアウォッチ

ハーバード大学ラムザイヤー教授の慰安婦論文騒動は、韓国政府と韓国メディアの隠蔽工作が限界に達したことを示している。


2.日本政府の河野談話検証報告書

「日本政府の河野談話検証報告書」は、安倍政権が慰安婦問題と関連し「河野談話の作成過程」、そして「河野談話の後続措置であるアジア女性基金までの実態」を総合的に調査し、2014年6月20日発表したものである。

この報告書は、あたかも慰安婦強制連行を認めるような曖昧な詭弁だった河野談話が、実はフレーズの一つひとつが日韓密室野合の産物であったことを示している。

ここで明らかなことは、河野談話さえも実は日本軍による慰安婦強制連行を認める内容ではなかったということだ。

3.日本政府の国連クマラスワミ報告書に対する反論書

「日本政府の国連クマラスワミ報告書に対する反論書」は、1996年に国連人権委員会(現人権理事会)に提出された、いわゆる「クマラスワミ報告書」に対する反論書であり、日本政府はこれを人権委員会に提出した後すぐさま取り消した。以来、その内容は二十余年近く公開されなかったが、日本では月刊『正論』で2014年に初めて発掘公開された。

反論書の要旨は、慰安婦問題に強制連行説と性奴隷説を追認したクマラスワミ報告書が、ファクト面や法律面で致命的な問題があったということである。

慰安婦問題が持つ含意に対する国際法的説明として、この報告書より優れた説明はないと断言できる。

4.嘘まみれの国連クマラスワミ報告書

最新の投稿


【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは  金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは 金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【徹底検証!】フェイクだらけの「石破辞めるな」報道|楊井人文【2025年11月号】

【徹底検証!】フェイクだらけの「石破辞めるな」報道|楊井人文【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【徹底検証!】フェイクだらけの「石破辞めるな」報道|楊井人文【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


救急隊員が語ったラブホテルのやばすぎる怪現象|なべやかん

救急隊員が語ったラブホテルのやばすぎる怪現象|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!信じるか信じないかは、あなた次第!


日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑥無気力な東大医学生たち|坂本二哉【2025年11月号】

日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑥無気力な東大医学生たち|坂本二哉【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑥無気力な東大医学生たち|坂本二哉【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【マーケティングから見た政治】小林鷹之「弱者の戦略」で大逆転|松尾雅人【2025年11月号】

【マーケティングから見た政治】小林鷹之「弱者の戦略」で大逆転|松尾雅人【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【マーケティングから見た政治】小林鷹之「弱者の戦略」で大逆転|松尾雅人【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。