ビル・ゲイツを太らせる日本の経済対策|田村秀男

ビル・ゲイツを太らせる日本の経済対策|田村秀男

国債発行によって、新型コロナ不況を楽々と乗り切れるゆとりがある日本。 しかし、日銀は国債購入どころか、逆に国債を市場で売りに出してマイナス金利を防ぐ挙に出かねない。 従来どおりの経済対策では、ビル・ゲイツ氏らスーパーリッチを太らせるだけだ!


ビル・ゲイツの気前がいい理由

春の叙勲で、マイクロソフトの創業者で大富豪であるビル・ゲイツ氏に旭日大綬章が贈られた。中国武漢発の新型コロナウイルス用の新薬開発に私財を投じていることを賞賛したわけだが、異様極まる。資産家の慈善は偽善と紙一重である。

そればかりではない。全家計資産の7割以上を保有する全米上位10%層の富は中間層以下の貧困化とは対照的に、金融危機のたびに増殖してきた。連邦政府と米連邦準備制度理事会(FRB)は、パニックになった金融市場に巨額の資金を投入して金融資産価値を押し上げた。

そのあと、政府は「財政健全化」を名目に非富裕層向けの支出を削減し、FRBは金融を引き締める。ゲイツ氏ら億万長者の気前よさは、90%の国民に対するほんのわずかなお返しなのだ。

新型コロナ恐慌は、従来の金融危機とは次元が異なる。生産や消費を担う人の動きを止めたのだから、金融市場対策では経済危機を止められない。政府は財政資金を家計、中小・零細企業を中心とする多くの業種や地方自治体に投入せざるをえない。  

米国の場合、国民への現金支給や失業保険増額など財政資金だけで4兆ドル(428兆円)、GDPの2割に達する見通しだ。目も眩むようなゲイツ氏の資産1100億ドル(11・7兆円)も霞んでしまう。

FRBのパウエル議長は「無制限の国債購入」を宣言し、3、4月合計で2・5兆ドルのカネを刷って市場に投じ、国債などの資産を積み上げた。FRBはさらに企業や地方自治体に直接融資する構えで、WSJ紙によれば最終的には4兆~7兆ドル分資産を膨らます。そのGDP比は、リーマン後や1930年代の大恐慌時代をはるかに凌駕する。

コロナ・パンデミックは富める階層のための財政・金融政策を一般国民向けへと、現代史上初めて転換させたのだが、疑問が生じる。

政府が財政赤字を膨張させ、中央銀行が無制限にカネを刷れば、いずれインフレになってドル安が進行し、金利が急騰、国債は暴落する虞れはないのか、と。

消費需要が落ち込み、供給は過剰というデフレ圧力が高いのだから、インフレ懸念は生じないのだが、不安が皆無とは言えない。

20兆ドルに上るカネを海外から借り入れている世界最大の対外債務国である。米国の家計や企業の現預金は16・6兆ドルで、政府の負債24兆ドルを大きく下回る。不況が長引くなど不安が生じようものなら、海外投資家が逃げ出し、ドル相場が崩落しかねない。

そのときはFRBも手の打ちようがなくなる。ドルではドルを買えないからだ。

Getty logo

これ以上、スーパーリッチを太らせるな!

一方、日本にはゲイツ氏はいないが、国民全般が持つカネは有り余っている。日銀統計によれば、昨年末で政府純金融負債697兆円に対して、家計と企業合計の現預金は1288兆円。

国内で使われないカネは「輸出」、即ち対外債権となり、19年で372兆円ある。円はしかもドルや金といつでも交換できるハードカレンシーである。日本は世界一の対外債権国なのだ。

日本は国債発行によって、新型コロナ不況を楽々と乗り切れるゆとりがある。安倍晋三首相は国民1人当たり一律10万円の現金支給などの緊急経済対策の財源確保のために25兆円の国債を追加発行するが、それどころか思い切って100兆円発行しても国内の余剰資金で十分賄える。

もともと20数年間も需要不足で慢性デフレが続き、インフレ懸念は微塵もない。消費税率をゼロにしても、教育や子育て支援の財源は国債で調達できる。
 
問題は、政府や日銀にこの世界最大とも言えるカネ資源を国内向けに活用してコロナ恐慌克服や脱デフレ・経済再生を実現する気があるかどうかである。

黒田東彦日銀総裁は、4月27日の日銀金融政策決定会合後の会見で国債の年間購入80兆円の上限を廃止したが、FRBのように「無制限の購入」の意図表明とは言いがたい。

黒田総裁は「長期国債の金利をゼロ%程度で安定させるために、必要なだけいくらでも買う」と付け加えている。
 
前述したようなカネのだぶつきから銀行や生保の国債需要は大きく、日銀が買い上げなくてもマイナス金利になりがちだ。日銀は国債購入どころか、逆に国債を市場で売りに出してマイナス金利を防ぐ挙に出かねない。

財務省のほうは、これ以上の国債発行を阻止しようと躍起となっている。財務官僚上がりの黒田氏は、そんな論理に抗いそうにない。これでは財政と金融がバラバラという従来型政策の域を出ず、新型コロナ不況からのV字型回復は見込めない。

そして、債権国日本は膨らむ余剰資金を米金融市場に供給し、株式など金融資産価格を押し上げ、ゲイツ氏らスーパーリッチを太らせるこれまでどおりの役割を果たすだろう。

関連する投稿


インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

10月から開始されるインボイス制度。反対論が喧しいが、なぜ、子供からお年寄りまで払っている消費税を、売上1000万円以下の事業者というだけで、免除されるのか。 まったく道理が通らない!


中国の金融危機でリーマン級災厄の恐れ|田村秀男

中国の金融危機でリーマン級災厄の恐れ|田村秀男

国内金融規模をドル換算すると、2022年に38兆ドルの中国は米国の21兆ドルを圧倒する。そんな「金融超大国」の波乱は米国をはじめ世界に及ぶ。


米シンクタンクが安倍元首相を「日本の歴史上最も偉大な首相、世界のリーダー」と大激賞!|岡部伸

米シンクタンクが安倍元首相を「日本の歴史上最も偉大な首相、世界のリーダー」と大激賞!|岡部伸

米シンクタンク「ボストン・グローバル・フォーラム」が、安倍晋三元首相を追悼する国際会議を開催、会議を主宰するマイケル・デュカキス元米マサチューセッツ州知事は「世界を平和と安定に導くリーダーシップを発揮した安倍氏を失ったことは大変残念だ」と悼んだ。


インドは次の世界大国になるか|ブラーマ チェラニー

インドは次の世界大国になるか|ブラーマ チェラニー

世界最大の民主主義国インドは最近、英国を抜いて世界5位の経済大国になった。今、インドは人口で中国を抜き去ろうとしている。中国が世界一の人口大国でなくなるのは、少なくとも3世紀ぶりとなる。


日銀新総裁に期待する物価安定目標の貫徹|本田悦朗

日銀新総裁に期待する物価安定目標の貫徹|本田悦朗

植田氏の指摘する金融緩和の副作用は、低金利によって銀行や国債ディーラーといった業界の利益が縮小すると言っているにすぎず、むしろある程度は想定の範囲内である。金融緩和の枠組みの早すぎる撤廃(即ち利上げ)は、日本経済の再生を脅かす。


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。