望月記者には結果責任、ないの?――森ゆうこ×望月衣塑子『追及力』|編集部

望月記者には結果責任、ないの?――森ゆうこ×望月衣塑子『追及力』|編集部

旬の「リベラル本」、どんなことが書いてあるのか確認したいけれど……。そんな本をご紹介するこのシリーズ。今回は森ゆうこ×望月衣塑子『追及力 権力の暴走を食い止める (光文社新書)』(光文社新書)。


編集部・梶原の「リベラル本 ずぼら書評」 『追及力 権力の暴走を食い止める』

旬の「リベラル本」、どんなことが書いてあるのか確認したいけれど……。


そんな本をご紹介するこのシリーズ。今回は森ゆうこ×望月衣塑子『追及力 権力の暴走を食い止める (光文社新書)』(光文社新書)。

国会でのドスの効いた質疑を行っている森ゆうこ議員(自由党)。


そして菅官房長官会見で「目立って」いる望月衣塑子・東京新聞記者。


「旬」な2人の対談となれば読まないわけにはいきません。さっそく「追及にも礼儀あり」という項で(64ページ)こんな話をしています。


 私の追及は容赦がないと言われたりするけれど、私なりに守っているルールとか倫理観というものはあるんですよ。


望月 ぜひ教えてください。


 特に総理に対しては礼を失しないようにすることです。(中略)どうしようもない総理だとしても敬意は払わなければいけないと思うんですよ。だから、総理に質問するときは最低限の礼儀をわきまえます。


望月 ちょっと意外ですね。


望月記者にすら「(敬意を払っているなんて)意外ですね」と言われてしまう森議員。いや、逆に言えば望月記者は「私は総理だろうが誰だろうが礼儀なんて考えていませんが」ということでしょうか? 実際にこのあと、望月記者は驚くようなことを口にします。


望月 私は質問する中で感じたのですが、記者って文章で批判したりしても、自分が顔を出して矢面に立ち、結果責任を負うというのはあまりないんですよね。万が一、誤報を出してしまってもクビになることもないですし。(以下略、66ページ)


エッ、記者って結果責任を負わないのでしょうか。望月記者は続けて「顔を出して答えることには責任感が伴う」「その点は記者と違う」「だから政治家の覚悟や責任の取り方は記者とは全然違う」とは言っています。でもこの言い方、一見、政治家の覚悟を讃えているようで、記者の責任を軽くしていませんか……。


加計学園問題についてはこうおっしゃっています。


望月 本当に問題がないんだったら、それこそ資料を隠さないで全部出せばよかったんです。(中略)おそらく安倍さんはお世話になった加計さんに請われるままに、「早く獣医学部を作ってよ」と言って、設置する流れになったのではないかと推察します。実際にそんなところでしょう。(後略、116ページ)


現役記者が「実際にそんなところでしょう」で済ませていいものでしょうか。余計なお世話ながら、「望月さんはこんなに思い込みが激しくて記者をやっていけるんだろうか」と心配になります。

関連する投稿


望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

ジャニーズ事務所会見での「指名NGリスト」が騒ぎになっているが、そもそも記者会見とは何か、ジャーナリズムとは何か、それらをはき違えた人物たちにより我が国のジャーナリズムが破壊されることは、ジャーナリズム出身者としても許せない。(サムネイルはYouTubeより)


【埼玉県川口市 クルドの現場を行く①】不良・犯罪行為は本当か?|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く①】不良・犯罪行為は本当か?|西牟田靖

「クルド人がかわいそうってのもいいけど、この地域に住んでいる子供たちの、そういう現状を見てから言ってくださいよ」と川口市議会議員である奥富精一氏。「そういう現状」とはどういう現状なのか、現場を取材した――。


【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

虚偽事実にしろ、偏向報道にしろ、オモテに出ている〝ファクト〟は検証しやすい。しかし世の中には、メディアが存在をひた隠しにするファクトも。ネットでは「報道しない自由」と揶揄するが、最近筆者がその対象になっていると感じるのが共同親権の問題だ。


「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子

「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子

日本共産党や社民党に近い「赤いネットワーク」はなぜ、離婚後共同親権制に反対するのか。彼らの本当の目的は、「離婚後も男性による女性と子供の支配が継続することを断固阻止する」ことにある――。(画像は駒崎弘樹氏twitterより)


林真理子さんが感服! 村西とおる「有名人の人生相談『人間だもの』」

林真理子さんが感服! 村西とおる「有名人の人生相談『人間だもの』」

「捨て身で生きよう、と思える一冊。私の心も裸にされたくなりました」(脚本家・大石静さん)。「非常にいい本ですね、ステキ」(漫画家・内田春菊さん)。そして村西とおる監督の「人生相談『人間だもの』」を愛する方がもうひとり。作家の林真理子さんです。「私はつくづく感服してしまった」。その理由とは?


最新の投稿


【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】私と夕刊フジ①|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ①|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。