日本国民が直面する「中国の夢」という危機/『目に見えぬ侵略』解説|山岡鉄秀

日本国民が直面する「中国の夢」という危機/『目に見えぬ侵略』解説|山岡鉄秀

中国共産党の海外工作ネットワークの本格研究本『目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配計画』。オーストラリアで中国が侵略を進めていっていたが、本書の刊行が強烈な「ウェイクアップ」となり、オーストラリアを変え、アメリカにも大きな影響を与えた――本書の監訳者・山岡鉄秀氏が解説を特別公開!


衝撃を受けた聖火リレーへの中国人学生動員

シドニーで大学院生だったころ、私は中国系の学生達と仲良くなった。彼(女)達はいわゆるABC(Australian Born Chinese)で、オーストラリアで生まれ育った移民第二、第三世代だった。アジア人的でありながら、英語がネイティブで適度に西洋化された彼(女)らとは付き合いやすく、よく助けてもらった。

多文化主義の申し子であり、新しいタイプのオーストラリア人である彼(女)達が世に出て行ったら、この国は一層栄えるだろうな、と楽観的に考えていた。

しかし、私の期待は予想もしない方向で大きく外れてしまったようだ。今、オーストラリアの大学のキャンパスを闊歩する中国人学生たちの多くは、留学生であれ、永住者であれ、在外中国人をコントロールして戦略的に活用することを正式な政策とする本国政府の管理下にあるようだ。

中国人学生団体の代表は中国領事館に繋がり、学生たちに託されたミッションは、中国に批判的な個人や団体の監視、通報をはじめ多岐にわたる。教師が中国に批判的な発言をしたり、中国政府の公式見解に沿わない資料を使ったりしたら、吊るし上げて謝罪を求める。領事館から抗議が入ることもある。私の時代には想像もできなかった。

しかし驚くべきことに、中国人留学生が払う多額の学費に経営依存する大学はいとも簡単に屈して謝罪してしまうのだ。チャイナマネーの魅力の前に言論の自由も学問の自由もあえなく放棄される。

著者のハミルトン教授が遭遇して衝撃を受けたのは、2008年の北京五輪の際に首都キャンベラで行われた聖火リレーに動員された何千人という中国人学生達だった。地元のオーストラリア国立大学から大勢動員された他に、他の都市からもバスを仕立てて続々と乗り込んできたのだ。

彼らは予め調達されたたくさんの五星紅旗を振りかざし、チベット独立派などを見つけては取り囲んで暴力を振るうなどの乱暴狼藉を働いたが、警察は何もできなかった。これと同じことが日本の長野県でも発生したことを覚えている読者もいるだろう。

Getty logo

中国共産党に政策変更をさせた二つの世界的事件

彼らはなぜかくも興奮し、攻撃的だったのか。本書で明らかにされているその理由は、単なる「民族性」では説明できない。その背景には極めて重大な中国共産党の政策変更があったのだ。

その契機となった世界的事件がふたつある。

まず、ソ連の崩壊である。これによって、人民の統治の観点から、マルクス主義の正当性が薄れてしまった。中国共産党は、ソ連や東欧の失敗は「情報開示(グラスノスチ)」のような軟弱な政策を取る状況に追い込まれた弱さにあると考えたので、民主化という選択肢は眼中になく、レーニン主義的国家運営の方針に毛ほどの迷いもなかったが、当地の方法を考え直す必要に迫られた。

その結果、新たな統治の基軸となったのは自民族中心主義(ethnocentrism)だった。もちろん、自民族を最上位に置く中華思想は大昔からあるが、その新しいバージョンは激しい被害者意識と復讐心に特徴づけられている。

「中国は百年にわたり、横暴な西洋と残酷な日本人に踏みにじられて来た。しかし、今や中国人(漢民族)は団結して立ち上がり、偉大なる中華帝国を再興する時が来た」というのである。惨めな犠牲者としての中国の歴史がことさら強調される。

ここでのさらなる特徴は、中国イコール共産党であり、中国人は世界のどこに住んでいても、国籍が何であれ、あくまでも中国人であり、祖国の再興のために貢献しなくてはならない、という思想だ。これは思想にとどまらず、国防動員法などの法律で拘束され、逆らえば母国の親族に危害が及びうる。

もうひとつの世界的事件は2008年のリーマンショックだ。

この時、中国は「西洋型の経済システムが限界を露呈し、それを克服して世界を救済したのは中国だった。これからは中国がアメリカに代わる覇権国となる」と確信し、習近平主席の下、もはや偉大なる中華帝国の再興という夢を隠す必要はないと判断したのだ。

そして、世界中で復讐心に燃え、愛国の為なら何をしても許されると信じる中国人の若者が見られるようになったのだ。

関連する投稿


「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

習近平主席の訪露。中露首脳会談では、12項目和平案を軸としてロシアに有利な条件を詰めるだろう。習氏はロシア訪問後にウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を探っているようで、欺瞞外交を通じてピースメーカーとして振る舞い、米国との戦略的競争を乗り切ろうとしている。


バイデン一般教書演説に覚えた危惧|島田洋一

バイデン一般教書演説に覚えた危惧|島田洋一

バイデン米大統領の7日の一般教書演説は、インド太平洋戦略を共に担う日本にとって不安を覚えざるを得ない内容だった。まず、中国に言及しながら「台湾」が一言も出なかった。


国民栄誉賞受賞ジャーナリストの不当逮捕に習近平の影|石井英俊

国民栄誉賞受賞ジャーナリストの不当逮捕に習近平の影|石井英俊

いま民主主義国であったはずのモンゴル国が、独裁国家中国によってその色を塗り替えられようとしている。そのような中、高市早苗大臣が会長を務める「南モンゴルを支援する国会議員連盟」が世界を動かした!


日本の自衛隊は中国の気球を撃墜できるのか|和田政宗

日本の自衛隊は中国の気球を撃墜できるのか|和田政宗

米国本土の上空を飛行した中国の気球が、2月4日、海上に出たところで撃墜された。実は、米国を飛行したものと類似の気球が複数回、日本上空を飛行していることが確認されている。はたして日本は米国と同じ対応ができるのか。


日本も気球対処の法整備が必要|太田文雄

日本も気球対処の法整備が必要|太田文雄

中国側は問題のバルーンについて、「民間の気象研究用で不可抗力により米国上空に誤って入った」と説明している。回収される残骸の分析でいずれ真相が明らかになるであろうが、これは大嘘だ。


最新の投稿


「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

習近平主席の訪露。中露首脳会談では、12項目和平案を軸としてロシアに有利な条件を詰めるだろう。習氏はロシア訪問後にウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を探っているようで、欺瞞外交を通じてピースメーカーとして振る舞い、米国との戦略的競争を乗り切ろうとしている。


東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

12年目の3月11日、南三陸町志津川、名取市閖上で手を合わせた後、東松島市の追悼式、石巻市大川小の追悼式に。お亡くなりになった方々が空から見た時に、「街も心も復興が成ったなあ」という復興を成し遂げていかなくてはならない。そして、東日本大震災の経験を、国内外の人々の命を守ることにつなげていかなくてはならない。


歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

尹錫悦政権が発表した朝鮮人戦時労働者問題の「解決策」は「期限付き日韓関係最悪化回避策」だ。韓国の左派野党やマスコミは尹政権の解決策を加害者に譲歩した屈辱外交だと激しく非難しているから、政権交代が起きれば財団は求償権を行使して、日本企業の財産を再び差し押さえるなど、今回の措置は覆される危険が高い。


日本共産党と性犯罪|松﨑いたる

日本共産党と性犯罪|松﨑いたる

繰り返される党員や党議員によるわいせつ事件。共産党はこれらの事件や不祥事のたびに、空虚な「反省声明」を出してきた。これからも党員や党議員によるわいせつ事件がなくなることはないだろう。『日本共産党 暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏による「こんなに変だよ日本共産党」第2弾!


旧朝鮮半島出身労働者問題 「賠償肩代わり」という韓国の虚言|和田政宗

旧朝鮮半島出身労働者問題 「賠償肩代わり」という韓国の虚言|和田政宗

韓国は歴史的事実を飛躍させたり、ないことを主張するので、我々は正しい歴史を知ったうえで歴史的事実に基づき韓国に対処しなければ危険である。