尹美香は嘘つき慰安婦、李容洙の正体を明らかにせよ|邊熙宰(ピョンヒジェ)

尹美香は嘘つき慰安婦、李容洙の正体を明らかにせよ|邊熙宰(ピョンヒジェ)

トランプに抱き着いた慰安婦・李容洙の「裏切り」証言により今韓国で武漢コロナ禍以上に注目を集めている挺対協の「内ゲバ」問題――。 韓国国内で批判や脅迫をうけながらも長年この問題を追及し続けてきた韓国保守系サイト・メディアウォッチの記事が注目を集めている。以下、日本語訳して緊急配信③!


邊顧問は、「李氏が1993年の最初の証言当時、赤いワンピースと革靴に魅了され日本人の男について行ったと述べた」として、「(李容洙氏の)最初の証言は、日本軍による強制連行を否定した」と説明した。さらに「しかし李氏は2018年度の証言で、日本軍が背中に刀を突き付けて連行した」と語った。

また、「過去に李氏が慰安所で電気拷問を受け、70人余りの軍人に毎日性的暴行を受けたと証言した」として、「しかし李氏は最近になって中央日報のインタビューで、自分は慰安婦であり性奴隷ではなかったとして、過去の証言をすべて否定した」と、邊顧問は指摘した。

邊顧問は、「このような李氏の正体を、既に30年以上前から最もよく知っていた人物こそまさに尹美香氏」として、「実際に尹氏は、最近、李氏が挺対協財政問題を暴露するとFacebookを通じて「(30年前)私がこのハルモニの最初の電話を受けた際、李容洙氏が言ったのは『私ではなく私の友人が...』という話だった」として、李容洙自身が本当の慰安婦ではない可能性があるという反応を見せていた」と述べた。

邊顧問は「李氏の正体が『偽慰安婦』だと明らかになった時、この問題は李氏ひとりの詐欺劇問題に終わらない」として、「李氏は、近年文在寅大統領のメンターとして君臨、文大統領の紹介でトランプ米国大統領と青瓦台で抱擁までして贅沢を享受してきた」と批判した。

記者会見文を朗読する邊熙宰本紙代表顧問。突然寒くなり雨が降りだしたが、参加者たちは悪天候など気にしなかった。写真=メディアウォッチ

最後に、邊顧問は「尹美香の詐欺と横領関連犯罪を処罰することと、常習ペテン師李容洙の正体、そして日本軍によって強制連行されたという13歳性奴隷、少女像の偽りと詐欺を、我々が進んで明らかにすべき」として、「(それは)大韓民国の国格を最小限に守り抜くことだ」と強調し、記者会見を終えた。

この日の記者会見では、反日銅像真実究明共対委の金柄憲国史教科書研究所所長と『反日種族主義』の著者、チョン・アンギ博士も参加した。金柄憲所長は「偽の慰安婦、李容洙」と「偽慰安婦像」の問題と関連した特別演説を行った。(翻訳/黄哲秀)

[記者会見全文] 尹美香は嘘慰安婦、李容洙の正体を明らかにせよ

関連する投稿


【赤いネットワークの闇】仁藤夢乃の師匠と〝西早稲田〟|池田良子

【赤いネットワークの闇】仁藤夢乃の師匠と〝西早稲田〟|池田良子

〝西早稲田〟をはじめとする赤いネットワークの危険を察知していた安倍元総理。だが、自民党議員の多くは無関心か無知である。北村晴男弁護士は言う。「詐欺師に一見して『悪い人』はいない。『いい人』だと思われなければ人を騙すことなどできないからだ」。(サムネイルは仁藤夢乃氏twitterより)


米韓合意で際立つ非核三原則の非常識|田久保忠衛

米韓合意で際立つ非核三原則の非常識|田久保忠衛

日韓両国にとって最大の同盟国の米国がどれだけ「衰退」しているかは、わが国ではあまり議論されない。今やNATOに高まっているのは国防費をGDP比3.5%に引き上げようといった議論であり、日本は自由主義諸国の中でも後れを取っていることにどうして気付かないのか。


デマ政治と批判された韓国野党の福島訪問|西岡力

デマ政治と批判された韓国野党の福島訪問|西岡力

反日報道の先頭に立ってきた有力紙、朝鮮日報が「科学と事実を拒否、デマ政治の誘惑を捨てられない共に民主党」と題する6日付社説で、処理水放出を危険視する野党の主張に対して科学的根拠をきちんと書いて反論したことは、長く日韓関係を見てきた筆者からすると驚きだった。


評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

尹錫悦韓国大統領が先週訪日した時、私は韓国にいた。韓国のマスコミでは、尹大統領が戦時労働者問題で大きく譲歩したとして、岸田文雄首相が明確な謝罪の言葉を述べるかどうかに注目が集まっていた。


歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

尹錫悦政権が発表した朝鮮人戦時労働者問題の「解決策」は「期限付き日韓関係最悪化回避策」だ。韓国の左派野党やマスコミは尹政権の解決策を加害者に譲歩した屈辱外交だと激しく非難しているから、政権交代が起きれば財団は求償権を行使して、日本企業の財産を再び差し押さえるなど、今回の措置は覆される危険が高い。


最新の投稿


【赤いネットワークの闇】仁藤夢乃の師匠と〝西早稲田〟|池田良子

【赤いネットワークの闇】仁藤夢乃の師匠と〝西早稲田〟|池田良子

〝西早稲田〟をはじめとする赤いネットワークの危険を察知していた安倍元総理。だが、自民党議員の多くは無関心か無知である。北村晴男弁護士は言う。「詐欺師に一見して『悪い人』はいない。『いい人』だと思われなければ人を騙すことなどできないからだ」。(サムネイルは仁藤夢乃氏twitterより)


【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

虚偽事実にしろ、偏向報道にしろ、オモテに出ている〝ファクト〟は検証しやすい。しかし世の中には、メディアが存在をひた隠しにするファクトも。ネットでは「報道しない自由」と揶揄するが、最近筆者がその対象になっていると感じるのが共同親権の問題だ。


親権制度はイギリスを見習え!|デービッド・アトキンソン

親権制度はイギリスを見習え!|デービッド・アトキンソン

後を絶たない実子誘拐の被害。どうすれば、止められるのか。 そのヒントは、イギリスの親権制度にあった!


【読書亡羊】必読、対中国「政治戦」の教科書を見逃すな!  ケリー・K・ガーシャネック著、鬼塚隆志監修、壁村正照訳『中国の政治戦 -「戦わずして勝とう」とする国への対抗戦略』(五月書房新社)

【読書亡羊】必読、対中国「政治戦」の教科書を見逃すな! ケリー・K・ガーシャネック著、鬼塚隆志監修、壁村正照訳『中国の政治戦 -「戦わずして勝とう」とする国への対抗戦略』(五月書房新社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


林外相に問う!  エマニュエル大使の「LGBT関連発言」は内政干渉ではないのか|和田政宗

林外相に問う! エマニュエル大使の「LGBT関連発言」は内政干渉ではないのか|和田政宗

我が国における法整備は、我が国の国民や国民から信託を受けた国会議員が決めることであり、外国から何かを言われて進めるものではない!(サムネイルは「アメリカ大使館・領事館 US Embassy Tokyo & Consulates in Japan」チャンネルより)