【読書亡羊】「SNSを駆使する情報弱者」に日本を滅ぼされないために必要なこと ウィル・ソマー『Qアノンの正体』(河出書房新社)

【読書亡羊】「SNSを駆使する情報弱者」に日本を滅ぼされないために必要なこと ウィル・ソマー『Qアノンの正体』(河出書房新社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「トランプ第二章」でも彼らが暗躍

トランプのアメリカ・第二章が始まるのか。大統領選まで一年を切った現在、座組が再びトランプvsバイデンになりそうな様相を呈している。

世界を揺るがせた2020年1月6日の米議会突入事件については、ジャーナリズムだけでなく裁判をも通じて、実態解明も進んでいるが、そうした事実もトランプ候補の勢いを削ぐことにはつながらないようだ。

トランプ氏を「闇の政府(ディープステート)と戦う光の戦士」に位置付ける支持者で、現実からかけ離れた世界観、認知を形成している人たちが「Qアノン」だ。今回取り上げるウィル・ソマー著、西川美樹訳『Qアノンの正体――陰謀論が世界を揺るがす』(河出書房新社)は、そうした人々の実像に迫っている。

筆者は「Qアノンの天敵」と呼ばれるジャーナリスト。国際政治を専攻する大学在学中から右派系・陰謀論系メディアの取材を中心に活動を始め、現在はワシントン・ポストの記者だ。

本書によれば、アメリカを覆う陰謀論の影はネットを介して広がり、ネットを飛び出して現実社会に影響を及ぼす。急に「敵である」とさらされて一斉にネットで攻撃されて生活を脅かされる人もいれば、命を奪われるものもいる。トランプ支持の声を見れば分かるように、政治への影響は言うまでもない。

Qアノンの正体――陰謀論が世界を揺るがす

人間にとって最も惨めなこと

ありとあらゆる現実社会への影響を様々な角度から、当事者や周囲の人々の取材を通じて迫っている。アメリカのあまりの惨状に言葉を失うが、より恐ろしいのはあちこちで「日本社会との類似点」を見つけてしまうことだろう。

例えば第3章〈Qの神官たち〉を読むと、日本のSNS(特にツイッター=X)で起きていること、そのものと言っていい。

ある業界の有名人が、Qの伝道師的な力、つまりSNS上で数字を持っている匿名の人物に突如「敵である」と名指しされ、陰謀論の信奉者であるQアノンの集中砲火を浴びることになる。脅迫、嫌がらせから始まって、自宅を突き止められるのではないかと恐れて引っ越しを余儀なくされるなど、私生活も破壊される。

名指しされた側に、思い当たる節はない。だが、匿名だった「伝道師」の正体が分かって動機が判明する。伝道師は攻撃を受けている有名人が活躍する業界で挫折を経験した人間だったのだ。つまり、やっかみ、嫉妬である。

もちろん、なぜ対象を名指ししたのか、あるいはなぜ「こいつが次のターゲットだ」とほのめかしたのか、真の動機は数の力に恃んで他者を攻撃させようと考える本人にしかわからない。

本書のケースも、伝道師本人が「やっかみでした」と白状したわけではない。伝道師の正体を知った被害者がそう分析したに過ぎない。伝道師本人に聞けば当然、「攻撃されてしかるべき理由があるからだ」と答えるだろう。

一方、どこかで号砲を鳴らされた側が対処するためには、送り付けられる罵詈雑言の嵐に対する資源(法知識、協力者など)と同時に、粘り強さ(精神力)が必要だと本書は書く。

関連する投稿


【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは  金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは 金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

信じたいものを信じる―ーそれが人間の根本的心理。オカルトにはまった偉人たち。コナン・ドイルとトーマス・エジソンが追い求めた「妖精」と「心霊」。私たちは、ドイルやエジソンの試行錯誤を「馬鹿げている」などと笑うことは決してできない。


【読書亡羊】ウイグルに潜入したら見えてきた「中国の本当の姿」とは  西谷格『一九八四+四〇――ウイグル潜行』(小学館)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウイグルに潜入したら見えてきた「中国の本当の姿」とは 西谷格『一九八四+四〇――ウイグル潜行』(小学館)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは  金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは 金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【徹底検証!】フェイクだらけの「石破辞めるな」報道|楊井人文【2025年11月号】

【徹底検証!】フェイクだらけの「石破辞めるな」報道|楊井人文【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【徹底検証!】フェイクだらけの「石破辞めるな」報道|楊井人文【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


救急隊員が語ったラブホテルのやばすぎる怪現象|なべやかん

救急隊員が語ったラブホテルのやばすぎる怪現象|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!信じるか信じないかは、あなた次第!


日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑥無気力な東大医学生たち|坂本二哉【2025年11月号】

日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑥無気力な東大医学生たち|坂本二哉【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑥無気力な東大医学生たち|坂本二哉【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【マーケティングから見た政治】小林鷹之「弱者の戦略」で大逆転|松尾雅人【2025年11月号】

【マーケティングから見た政治】小林鷹之「弱者の戦略」で大逆転|松尾雅人【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【マーケティングから見た政治】小林鷹之「弱者の戦略」で大逆転|松尾雅人【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。