【読書亡羊】前代未聞! 北朝鮮アニメの全貌が明らかになるまさかの一冊  大江・留・丈二『北朝鮮アニメ大全――朝鮮民主主義人民共和国漫画映画史』(合同会社パブリブ)

【読書亡羊】前代未聞! 北朝鮮アニメの全貌が明らかになるまさかの一冊 大江・留・丈二『北朝鮮アニメ大全――朝鮮民主主義人民共和国漫画映画史』(合同会社パブリブ)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


独自の進化を遂げた「共アニ」

北朝鮮アニメ、と言われて想像するのは、多くが「将軍様がお助けくださった」とか「米帝野郎をやっつけた」というような、プロパガンダと子供への刷り込みを目的としたいかにもな作品ではないだろうか。

確かにそうしたアニメもあった。だが大江・留・丈二『北朝鮮アニメ大全――朝鮮民主主義人民共和国漫画映画史』(合同会社パブリブ)を読んで驚いたのは、歴史ものや、数は少ないもののロボットが出てくる作品があったり、海外との共同制作作品があったりと意外なほどに多様な作品が作られていることだ。

本書は「閉ざされた国家」で「世界で最も自由のない国」でもある北朝鮮で制作・放映されてきたアニメを紹介する、まさにデータブック。あらすじや展開はもちろん、声優陣を含む制作過程や、トップからの指導方針の変遷なども詳細に解説されており、北朝鮮の芸術政策史を知ることもできる。

単に国民(特に子供)に思想を刷り込もうという目的だけでなく、外貨獲得の一手段でもあったために、政治が制作にコミットし続けた結果、政策方針が国家の方針とぴったり一致することになった北朝鮮アニメ。まさに独自の進化を遂げたガラパゴス文化と言えるだろう。

筆者の大江氏はこうした北朝鮮アニメの独自の進化を「世界最強のポリコレアニメ(ただし政治的正しさの基準は北朝鮮)」と述べる。  

本書はそんな「共アニ(共和国アニメ)」を余すところなくオールカラーで取り上げる、類書の刊行不可能な、とんでもない一冊だ。

北朝鮮アニメ大全: 朝鮮民主主義人民共和国漫画映画史

少年が米軍の軍用犬と素手で…

北朝鮮の「アニメ」には、セル画だけでなく、紙切(紙人形を動かして撮影するもの)や人形劇も含まれる。本書はそうした製作法ごとに、年代に沿って共アニを紹介。

1960年代は抗日・反米がテーマの作品も作られたが、1972年に金正日が「アニメで抗日闘争や朝鮮戦争を扱わないように」と現地指導したことで、作品の方向性が変わっていったという。

方向性が変わる前の1966年に作成された反米アニメ「時限爆弾」はyoutubeでも視聴可能だというが、「朝鮮戦争で親を失った少年が米軍の軍用犬と素手で格闘」という驚きの展開だ。米兵を「米軍野郎(ミグンノム)」と罵り子供が立ち向かうという筋書きは、まさに多くの人が想像する「北朝鮮アニメ」だろう。

人形劇アニメでも「日帝野郎と勇敢に戦った児童団員」が主人公の作品があったり、紙切アニメでも子供たちが凶悪な日帝野郎を打倒すべくビラをまいたりする作品が紹介されているが、今やレアな作風になったということになる。

個別の作品紹介の面白さは上げたらきりがないので、ぜひ本書を読んでほしい。アニメ制作の裏側を解説するコラムなど充実の内容で、ついつい読みふけってしまう。

関連する投稿


【読書亡羊】「助平ジジイ」は誉め言葉!? ヨーロッパ王侯貴族のニックネーム  佐藤賢一『王の綽名』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】「助平ジジイ」は誉め言葉!? ヨーロッパ王侯貴族のニックネーム 佐藤賢一『王の綽名』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】移民大国・フランスの実態――富豪たちの驚きの人権意識  アリゼ・デルピエール著『富豪に仕える』(新評論)

【読書亡羊】移民大国・フランスの実態――富豪たちの驚きの人権意識 アリゼ・デルピエール著『富豪に仕える』(新評論)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】まるで「賽の河原の石積み」……イスラエル―パレスチナ問題を考える  ダニエル・ソカッチ『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』(NHK出版)

【読書亡羊】まるで「賽の河原の石積み」……イスラエル―パレスチナ問題を考える ダニエル・ソカッチ『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』(NHK出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】中国軍人の危険な書、なぜ「台湾統一」の項は削除されたのか  劉明福『中国「軍事強国」への夢』(文春新書)

【読書亡羊】中国軍人の危険な書、なぜ「台湾統一」の項は削除されたのか 劉明福『中国「軍事強国」への夢』(文春新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

台湾をめぐる中国軍の「異常」な動きと中国、ロシア、北朝鮮の3国の連携は、もっと我が国で報道されるべきであるが、報道機関はその重要性が分からないのか台湾侵略危機と絡めて報道されることがほとんどない――。台湾有事は日本有事。ステージは変わった!


最新の投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)