大阪自民、大惨敗! 誰も言わない「敗戦」の内幕|長尾たかし

大阪自民、大惨敗! 誰も言わない「敗戦」の内幕|長尾たかし

大阪自民はなぜ大惨敗したのか。取ってはならぬ手法に手を染め、保守の魂を捨て、勝利の女神だけでなく、古くから自民党を支持する保守層から見放され、自民票は完全に維新に流れた――。(サムネイルは谷口真由美氏Twitterより)


日本維新の会はなぜ選挙に強いのか

最後の理由は、大阪自民のなかには、日常活動や選挙活動をやっているとは言えない支部組織があると指摘せざるを得ません。自民党という伝統ある大看板にあぐらをかいて来ただけで、これまではなんとか乗り越えていたものの、今回ばかりは惨敗したのです。

一部の議員の行動がSNSなどで批判的に指摘されていることが象徴的です。候補者陣営の事務所に為書(ためがき)などを携えて行き、候補者と握手の写真を撮りSNSにアップする。 街宣車に乗ってマイクを握る、手を振る。 「これで選挙だと思っているのか?」という現場サイドからの厳しい視線に気づいていないのです。

選挙とは突入する前が一番のピークです。告示前の投票依頼は、公職選挙法で禁止されていますが、ポスターを貼らせてください、支援者を紹介してください、選挙ハガキを書いてくださいなど、自身の後援会、支援者の自宅を一件一件回って、お手伝いを募るのです。

自民党員の皆さんには、チラシ配りや公営掲示板ポスター貼りのお願い、選挙が始まったらボランティアにきてもらうよう、議員本人が候補者に成り代わりお願いして回り、ようやく選挙戦に突入し、投票依頼行動につながる。 ココが選挙で最も重要なエッセンスなのです。 つまり結果は選挙に突入する前にすでに出ているのです。

維新陣営はこれをきっちりと実行しております。 だから選挙に強い。この差が圧倒的勝利という選挙結果に現れるのです。 私が協力依頼を訪問する先々でも、ほぼもれなく維新の候補者陣営がなにがしかの足跡を、すでに残していることに私は愕然としました。こちらがしっかりと動いていれば、あちら側の動きも妙にわかる、これが政治活動です。

さらに特筆すべきは、統一地方選挙ではない中間選挙において維新は確実に勝利を勝ち取ります。全国から、選挙のない各級議員やその支援者が選対に入り、人で溢れかえるほどの選挙事務所の運営、選挙中の辻立ち等を行い、交差点という交差点を維新のイメージカラーである黄緑色一色に染めてしまうのです。

残念ながら自民党にはそれほどの徹底力がありません。国会議員が朝8時から20時まで幟を持ち突っ立っているなどは国会議員のやることじゃない(確かにそうかもしれませんが)、演説会があれば早目にマイクを握らせろ、そしてすぐ中座する、この繰り返し。

しかし、維新の国会議員はどんな指示でも選対の意向を積極的に受け入れ、当選のためにあらゆる我慢をしながら実行するのです。

そして気がつけば、大阪府下の維新議員は250名、自民党150名という大差となり、一昨年の衆議院選挙、そして今回の統一地方選挙に突入したのです。

歴史的惨敗を喫したあの衆議院選挙を上回る、史上空前の壊滅的大惨敗に大阪自民が何を学ぶか。
つまり、戦う前に負けていたのです。

単なる高市バッシングか、奈良知事選の背景

Getty logo

2021年衆院選

奈良県知事選挙もその写し絵のような状況で突入しました。

自民党奈良県連としては、圧倒的多数で平木しょう候補の推薦を決定した一方で、自民党本部はこれを追認しなかった。一方、東京から言われて出馬をしたと告白する荒井正吾候補の出馬により、自民党票が分裂し、維新の山下真候補が漁夫の利を得て当選しました。

地上波では、高市早苗奈良県連会長の責任を問う声が大きく、ネット上では党本部の決定に責任を問う声が大きく、ここでも対立しております。

責任論を申し上げれば、私は荒井候補に置かれては、どんなことを言われようが、どんな説得を受けようが、立候補すべきではなかったと申し上げたい。平木候補が訴えていたように、荒井知事が蒔いた種は平木候補が芽吹かせ、実としたでしょう。

しかし、維新候補は継続しないと発信していました。自身の政治家としての花道を飾るならば不出馬とすべきだったと思います。晩節を汚してまで優先する何かがあったのでしょう。

大阪府知事選挙は前述した通りの状況でしたので、私は一切関わりませんでした。その時間を奈良県知事選挙に当てたのです。国会質疑に体を縛られ、なかなか地元入りできない高市大臣から直電を受けながら、街頭演説、立会演説会などでマイクを握らせていただきました。それだけではなく、私を支援してくださっている奈良県民の方々ともいろいろな意見交換をさせていただきました。

私の本拠地である中南河内は奈良県との県境にあり、文化圏、商業圏、経済圏をほぼ共有する地域です。八尾市の経営者、企業や市役所に勤めている方々のかなりの割合が奈良から通勤されておられます。私の支援者(投票権はない)も数多く、後援会長も経営する会社は八尾市内ですが、住まいは高市大臣の選挙区です。

「平木候補ではなく、荒井候補に投票してくれと言われた」

このフレーズを何度聞いたことでしょう。当然、皆さん自民党支持者です。私の支援者ですから、圧倒的に高市大臣を支援する方々ばかりです。高市大臣に直接聞けないので私に問い合わせが来るのです。世論調査等では、自民党票を食い合っておりました。選挙区によってはきれいに半々のところもあったのです。

この状況を作ったのは党本部だという怒りの声も多かった一方で、荒井候補に対する不信感も多かった。しかし、多いわりに荒井候補に傾く声も少なくなかったのです。

あるべき結論を超えた何かがある。世間で言われるような、単なる高市バッシングだけではなさそうだというのが私の実感です。

関連する投稿


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


【新連載】若き仲間たちへ①失敗と贈る言葉|高市早苗【2025年4月号】

【新連載】若き仲間たちへ①失敗と贈る言葉|高市早苗【2025年4月号】

月刊Hanada2025年4月号に掲載の『【新連載】若き仲間たちへ①失敗と贈る言葉|高市早苗【2025年4月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【新シリーズ! 島田洋一の国会閻魔帳②】家族別姓法案の愚 高市案に同意する|島田洋一【2025年3月号】

【新シリーズ! 島田洋一の国会閻魔帳②】家族別姓法案の愚 高市案に同意する|島田洋一【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【新シリーズ! 島田洋一の国会閻魔帳②】家族別姓法案の愚 高市案に同意する|島田洋一【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


最新の投稿


【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か  ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!