大泣きした菅前総理の弔辞と謝罪ですまない玉川徹氏|和田政宗

大泣きした菅前総理の弔辞と謝罪ですまない玉川徹氏|和田政宗

一般献花の長い列からも分かるように、安倍元総理への弔意は国民の多くが持っており、国葬実施後のSNSの反応も、「国葬をして良かった」との声が多数だった。各国代表の方々の弔意に応えるためにも、やはり国葬でなければならなかったと実感している。


安倍元総理の国葬と一般献花の長い列

9月27日、安倍晋三元総理大臣の国葬が行われた。世界各国、地域、国際機関から218人が参列し、弔意が示された。各国の代表の方々は、会場入りから献花するまで約3時間かかったが、誰一人文句を言うことは無く、静かに参列されていた。

国葬翌日にはいくつかの国の代表の方々とお会いしたが、皆さん、安倍元総理に対して心より哀悼の意を表されていた。選挙活動中のテロから我が国の民主主義を守り、こうした方々の弔意に応えるためにも、やはり国葬でなければならなかったと実感している。

当日、私は正午に参議院議員会館を出発し、政府が用意したバスで会場の日本武道館に向かった。沿道には一般献花に向かう方々の列が長く伸びていた。初めは地下鉄半蔵門駅から出来ていた列が、最終的に四ッ谷駅を超えて並ぶ形となり、献花まで4時間かかったという方もいた。

夕方になっても献花希望の方が次々に訪れ、最終的に時間を延長し、2万5889人が一般献花された。暑さの中で長時間並ばれて献花された方に、感謝と敬意を表したい。

そして、こうした長い列からも分かるように、安倍元総理への弔意は国民の多くが持っており、国葬実施後のSNSの反応も、「国葬をして良かった」との声が多数だった。安倍総理の業績を振り返る映像も素晴らしかったし、菅義偉前総理の友人代表の弔辞は多くの方が涙した。

菅前総理が国葬で弔辞を述べることが決まった直後にお会いした際、菅前総理は安倍元総理への想いについて、「こうした言い方はどう思うか? 国民はどう感じるか?」と私にお聞きになられた。私からは、「安倍総理に一番お近くで接してこられたわけですから、菅総理の率直な想いは国民の胸に大いに響くと思います」とお答えした。

菅前総理は、弔辞のこととは述べてはいなかったが、弔辞について常にお考えになっていたのだと思う。菅前総理の弔辞は心から思いを込めて練りに練り上げたものだった。

テレビ朝日はどのように責任を取るのか

Getty logo

私は会場で弔辞を聞き大泣きした。周りの国会議員もそうであったし、テレビを見ていた多くの方も涙した。弔辞の後には拍手が自然発生的に起きた。

なお、この弔辞について、テレビ朝日「モーニングショー」コメンテーターの玉川徹氏は、「電通が入っている」と、さも電通が菅前総理の弔辞の内容を考え、用意したかのように述べた。これは当然全くの誤りであり、玉川氏は翌日番組内で訂正し謝罪した。

しかし、これは謝罪で済むような問題ではなく、放送局としての大問題である。というのも、玉川徹氏はテレビ朝日の社員コメンテーターであるからだ。

事実を調べずに、嘘をさも事実かのように確定的に述べるということはジャーナリズムとしてあり得ない。これをコメンテーターである社員が行ったのである。放送法にも明確に違反しており、ジャーナリズム精神にも明らかに反する。テレビ朝日は果たしてどのように責任を取るのか。

玉川氏は当然降板、経営陣が辞任するくらいの重大な問題と考えるが、テレビ朝日はこのままやり過ごすのだろうか。であるならば放送局として終わりであり、免許を与え続けるかどうかについても当然議論となるであろう。

関連する投稿


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


最新の投稿


兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】』の内容をAIを使って要約・紹介。


なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。