大泣きした菅前総理の弔辞と謝罪ですまない玉川徹氏|和田政宗

大泣きした菅前総理の弔辞と謝罪ですまない玉川徹氏|和田政宗

一般献花の長い列からも分かるように、安倍元総理への弔意は国民の多くが持っており、国葬実施後のSNSの反応も、「国葬をして良かった」との声が多数だった。各国代表の方々の弔意に応えるためにも、やはり国葬でなければならなかったと実感している。


安倍元総理の国葬と一般献花の長い列

9月27日、安倍晋三元総理大臣の国葬が行われた。世界各国、地域、国際機関から218人が参列し、弔意が示された。各国の代表の方々は、会場入りから献花するまで約3時間かかったが、誰一人文句を言うことは無く、静かに参列されていた。

国葬翌日にはいくつかの国の代表の方々とお会いしたが、皆さん、安倍元総理に対して心より哀悼の意を表されていた。選挙活動中のテロから我が国の民主主義を守り、こうした方々の弔意に応えるためにも、やはり国葬でなければならなかったと実感している。

当日、私は正午に参議院議員会館を出発し、政府が用意したバスで会場の日本武道館に向かった。沿道には一般献花に向かう方々の列が長く伸びていた。初めは地下鉄半蔵門駅から出来ていた列が、最終的に四ッ谷駅を超えて並ぶ形となり、献花まで4時間かかったという方もいた。

夕方になっても献花希望の方が次々に訪れ、最終的に時間を延長し、2万5889人が一般献花された。暑さの中で長時間並ばれて献花された方に、感謝と敬意を表したい。

そして、こうした長い列からも分かるように、安倍元総理への弔意は国民の多くが持っており、国葬実施後のSNSの反応も、「国葬をして良かった」との声が多数だった。安倍総理の業績を振り返る映像も素晴らしかったし、菅義偉前総理の友人代表の弔辞は多くの方が涙した。

菅前総理が国葬で弔辞を述べることが決まった直後にお会いした際、菅前総理は安倍元総理への想いについて、「こうした言い方はどう思うか? 国民はどう感じるか?」と私にお聞きになられた。私からは、「安倍総理に一番お近くで接してこられたわけですから、菅総理の率直な想いは国民の胸に大いに響くと思います」とお答えした。

菅前総理は、弔辞のこととは述べてはいなかったが、弔辞について常にお考えになっていたのだと思う。菅前総理の弔辞は心から思いを込めて練りに練り上げたものだった。

テレビ朝日はどのように責任を取るのか

Getty logo

私は会場で弔辞を聞き大泣きした。周りの国会議員もそうであったし、テレビを見ていた多くの方も涙した。弔辞の後には拍手が自然発生的に起きた。

なお、この弔辞について、テレビ朝日「モーニングショー」コメンテーターの玉川徹氏は、「電通が入っている」と、さも電通が菅前総理の弔辞の内容を考え、用意したかのように述べた。これは当然全くの誤りであり、玉川氏は翌日番組内で訂正し謝罪した。

しかし、これは謝罪で済むような問題ではなく、放送局としての大問題である。というのも、玉川徹氏はテレビ朝日の社員コメンテーターであるからだ。

事実を調べずに、嘘をさも事実かのように確定的に述べるということはジャーナリズムとしてあり得ない。これをコメンテーターである社員が行ったのである。放送法にも明確に違反しており、ジャーナリズム精神にも明らかに反する。テレビ朝日は果たしてどのように責任を取るのか。

玉川氏は当然降板、経営陣が辞任するくらいの重大な問題と考えるが、テレビ朝日はこのままやり過ごすのだろうか。であるならば放送局として終わりであり、免許を与え続けるかどうかについても当然議論となるであろう。

関連する投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


最新の投稿


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


宇宙人と東大病院|なべやかん

宇宙人と東大病院|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!信じるか信じないかは、あなた次第!