日米防衛予算の注目点|太田文雄

日米防衛予算の注目点|太田文雄

これまで自衛隊は外交上の制約から台湾軍と交流できなかった。しかし、リムパックという多国間合同演習の枠組みに参加すれば、結果的に軍同士の直接交流が可能となる。台湾海軍がリムパックに参加すれば、日台軍事交流の突破口になる。


12月15日、米上院は2022会計年度(21年10月~22年9月)の国防予算の大枠を決める国防権限法案を可決した。また24日には、日本の令和4年度予算案が閣議決定された。両国の防衛(国防)予算の中で、対中抑止という観点から注目すべき点を論じてみたい。

リムパックは日台軍事交流の媒体に

米国防権限法案では、来年行われる米海軍主催の環太平洋合同演習(リムパック)に台湾を招待するようバイデン政権に勧奨することが盛られている。

これまで自衛隊は外交上の制約から台湾軍と交流できなかった。しかし、リムパックという多国間合同演習の枠組みに参加すれば、結果的に軍同士の直接交流が可能となる。仮に米海軍がリアルタイムに情報交換できるデータ・リンクの暗号を台湾海軍にも貸与すれば、海上自衛隊と台湾海軍は同じ戦術図を共有することが可能になる。これは大きな意義がある。

1980年に海上自衛隊は初めてリムパックに参加した。それまで自衛隊は米軍以外と交流することが認められていなかったが、リムパック参加を契機に多国間交流ができるようになり、集団的自衛権の行使容認へ道を開いた。台湾海軍がリムパックに参加すれば、日台軍事交流の突破口になる。

自衛隊開発の巡航ミサイル

日本の来年度予算案の防衛費で、筆者が特に注目するのは12式対艦誘導弾の能力向上である。防衛省の公式発表では「能力向上型」としか書いてないが、報道によれば、これまで約200キロの射程が900キロに伸び、最終的には1500キロを目指す。また、これまで陸上発射のみであった同ミサイルが、潜水艦を含む艦船や航空機から発射できるようになる。

さらに射程2000キロで日本版トマホークと呼ばれる新型の対艦誘導弾も開発中と報じられている。問題は目標を見つけ出す探知能力であるが、台湾海軍のリムパック参加でリアルタイムに情報交換ができるようになれば、台湾海軍艦艇が探知した中国人民解放軍海軍の台湾侵攻部隊を攻撃することが機能的にできるようになる。

米国防権限法案では、インド太平洋軍強化のための「太平洋抑止構想」(PDI)に前年度比3倍超の約71億ドルを充当しており、これによって現在ゼロである地上発射型中距離ミサイル(射程500〜5500キロ)を日本、台湾、フィリピンに連なる第1列島線やグアム島を含む第2列島線上に配備する計画であろう。

自衛隊のミサイルの射程伸長と米国のPDIによる新たなミサイル配備により、対中抑止力は格段に向上する。問題は、岸田文雄政権が米国の地上発射型中距離ミサイルを日本国内に配備する決断をするか否かである。(2021.12.27国家基本問題研究所「今週の直言」より転載)

関連する投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

ハマスやレバノンの武装勢力ヒズボラをイランが操り、その背後に中露両国がいる世界的な構図がはっきりしてこよう。


【陸自ヘリ墜落】自衛隊の装備品だけでなく予備品の大幅増額を|奈良林直

【陸自ヘリ墜落】自衛隊の装備品だけでなく予備品の大幅増額を|奈良林直

今年4月、沖縄県の宮古島周辺で発生した陸上自衛隊のヘリコプターUH60JAの墜落事故。原因究明が急がれるが、筆者は、「あること」に気がついた。もし、れに気が付かず、改善されなければ、また新たな事故が……。


親日国パラオに伸びる中国の〝魔の手〟|和田政宗

親日国パラオに伸びる中国の〝魔の手〟|和田政宗

パラオは現在、中国による危機にさらされている。EEZ(排他的経済水域内)に海洋調査船などの中国公船が相次いで侵入しており、まさに日本の尖閣諸島周辺に近い状況となっている――。(サムネイルは筆者撮影)


中国によって「自由」を奪われたモンゴルの惨状|山田宏×エンフバット・トゴチョグ

中国によって「自由」を奪われたモンゴルの惨状|山田宏×エンフバット・トゴチョグ

モンゴルで起きている現実は明日の日本でも起こる。中国による人権弾圧を20年以上にわたって訴え続けてきた南モンゴル人権情報センターの代表が7年ぶりに緊急来日。今モンゴルで何が起きているのか? 南モンゴルを支援する議員連盟幹事長の山田宏参議院議員と緊急対談を行った。


最新の投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)