枝野幸男クン、あんたアホや|九段靖之介

枝野幸男クン、あんたアホや|九段靖之介

衆議院選挙で立憲民主党と日本共産党とが選挙協力をし、立憲が仮に、万が一、あり得ないだろうが、衆院選で政権を取ったら、共産党は「限定的な閣外からの協力」を行うことで合意。いまや「立憲共産党」とも言われているが、この合意から想起するのは、ソ連共産党の権力構図だった――。


公明党が自民党をコントロールだと?

国会は10月14日、万歳三唱で解散した。

総理が全議員のクビをチョン斬る、それが解散だ。猿は木から落ちても猿だが、失職した代議士は「猿以下のタダの人」となる(大野伴睦の言葉)。なのに、なぜ万歳なのか、恒例とはいえ、なにやらヤケクソ万歳に聞こえて毎度、笑ってしまう。

以来、テレビは総選挙報道一色。見るともなしに見ていると、公明党代表・山口那津男が記者会見に応じて言う。 

「自民党には幅の広い色々な主張がある。公明党の役割はアクセルとブレーキを適切に踏み分けることと、ハンドルをしっかり握ること。道幅を右にそれたり、左にそれたりしないようにコントロールする役目がある。まさにそうした役割が大事だということを強調していきたい」

これ、ちょっと言い過ぎじゃないの。だってハンドルを握る運転手は自民党総裁・岸田文雄のはずでしょ。なのに不肖・山口がハンドルを握って自民党をコントロールしてみせますだと?

日中関係が緊張するたびに、CCTV(中国国営放送)のアナウンサーが次のように言うのを何度か聞いた。

「日本から公明党代表・山口那津男氏が訪中されました。中日関係の改善を願ってのことと思われます」

山口は日中関係のトラブルシュータ―を何度か務め、その都度、なぜか日本が譲歩している。今回、山口は中国の人権侵害や海洋侵出については触れない。憲法改正についても触れない。公明党は自民党の憲法改正案に反対し、「加憲」を唱える。

仕方なく安倍晋三は憲法九条に「自衛隊の明記」を加える提案をした。論争の火種を増やして憲法改正問題は前に進まない。石原慎太郎は自民党を去るときに言い残した。

「これから自民党は、なにかと公明党に足を引っ張られるぞ」

中国は日本の憲法改正を望まない。山口・公明党は中国が望む抑止力の役目を果たしている。山口の「ブレーキを適切に踏む」とは言い得て妙だ。

Getty logo

志位和夫がスターリンや毛沢東のように……

さて、今回の総選挙戦で最も面妖なのは立憲民主党と日本共産党、国民民主党の「三党合意」だ。これについて自民党幹事長・甘利明は言う。

「立憲民主党は共産党と候補者を一本化して戦うと言っている。勝ったほうが総理大臣(政権)を取るわけだから、われわれ(自民党)が持っている自由民主主義のもとで運営される政権と、社会主義(共産主義の意)が初めて入ってくる政権と、どちらを選びますかという政権選択の選挙だということが最大の焦点だ」

まさにその通りで、総選挙は政権選択そのものだ。だからこそ共産党委員長・志位和夫は言う。

「日本の政治を変えるには、自公政治そのものを終わりにする政権交代が必要だ。立憲民主党との候補者一本化の合意が確認された。最大限の協力を追求し、自民、公明と補完勢力を全部で打ち破って、全部で勝利する」

総選挙は政策を掲げて国民の信任を問う。なのに三党が掲げる政策はそれぞれ違う。たとえば共産党は「日米安保条約破棄、自衛隊は違憲」だ。政策の違いを不問にしての野合で、面妖と言うしかない。

志位は「三党全部で勝利する」、つまりは三党全部で自公の過半数(233議席)を阻止し、政権を取ると吠えるが、仮にそうなった場合、枝野政権の実体は全く不明となる。

いや、「閣外協力だから問題ない」と枝野も志位も言うに違いない。つまり志位ら共産党幹部が入閣することはない、だから安心(?)してくれと言いたい。

そこで想起するのはソ連共産党の権力構図だ。政治局委員九人は内閣の上に君臨し、政治責任は負わない。首相以下の内閣が負う。かくて政治局のトップ、書記長・スターリンは無答責の存在となる。

このシステムを踏襲したのが毛沢東らの中国共産党だ。毛沢東の粛清の被害者となった鄧小平は、復権するや集団指導制に切り替えた。それをまたぞろ元に戻し、終身・無答責の国家主席を目論むのが習近平だ。

仮に枝野が政権を取ったとする。志位は「政権を維持したいならオレの言うことを聞け」と、閣外から枝野を操り、自分は結果責任を一切負わない。旧民主党で権力の旨味を知った枝野は志位に従わざるを得ない。

かくて志位和夫はスターリンや毛沢東よろしく無答責の存在として日本の政治を左右できる。枝野クン、このカラクリ、わかるかな。

わからんやろうなぁ、あんたアホやから。

関連する投稿


立民の惨状ここに極まれり! 度量の狭い「攻撃型リベラル」議員たち|坂井広志

立民の惨状ここに極まれり! 度量の狭い「攻撃型リベラル」議員たち|坂井広志

今に始まったことではないが、特に昨今の立憲民主党の状況は「惨状」と呼ぶにふさわしく、目を覆うばかりである。学級崩壊ならぬ政党崩壊の道を着々と歩んでいるようにしか見えず、その動きは加速すらしている。党内抗争にうつつを抜かし、国益そっちのけで先進7ヵ国首脳会議(G7広島サミット)をこき下ろす――。その姿はあまりにも醜い。


日本共産党の大いなる矛盾「自衛権は認めるが、常備軍は認めない」|小笠原理恵

日本共産党の大いなる矛盾「自衛権は認めるが、常備軍は認めない」|小笠原理恵

日本共産党が一貫した護憲政党であったと考えている人は多いが、実は憲法制定時に猛反対したのが共産党である。つまり、「憲法9条を守れ!」ではなく、「憲法9条を変えろ!」と主張していたのだ。なぜ共産党はこれを転換したのか。(サムネイルは日本共産党公式YouTubeより)


小西、杉尾、石垣、福山、蓮舫……立憲民主党という存在の耐えられない軽さ|坂井広志

小西、杉尾、石垣、福山、蓮舫……立憲民主党という存在の耐えられない軽さ|坂井広志

緊迫する国際情勢を受けて、立憲民主党はさぞかし安全保障をめぐる問題に真摯に向き合うと思いきや、そうではなかった――。自称〝憲法学者〟である小西洋之議員だけではない。立民の質問には、あきれるほど軽く、また本質から外れたものが実に多くみられる。(サムネイルは立憲民主党「国会解説2023」生配信より)


地方選惨敗後の「共産党声明」が“ヤバすぎる”|松崎いたる

地方選惨敗後の「共産党声明」が“ヤバすぎる”|松崎いたる

統一地方選挙で惨敗した日本共産党。だが、選挙翌日に出された「声明」は驚くべきものだった。もはやできないとわかっていながら、突き進むしかない“玉砕政党”の深刻すぎる実態!『日本共産党 暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏による「こんなに変だよ日本共産党」第4弾!


衆参補選2勝3敗の可能性もあった! 「岩盤支持層」はどこへ向かうのか?|和田政宗

衆参補選2勝3敗の可能性もあった! 「岩盤支持層」はどこへ向かうのか?|和田政宗

今回の衆参補選の結果を経て、解散総選挙は早いのではないかとの観測も流れているが、もし次の衆院選において、維新と立憲で候補者調整などが行われれば、自民党はかなりの厳しい結果を覚悟しなければならない――。(サムネイルは茂木敏充氏Twitterより)


最新の投稿


【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

入管法改正案についての報道が相次いでいる。そのトーンは反対一色。難民を認定しない日本政府や入管は悪、翻弄される外国人は善――という非常に単純化された報道ばかり。その一方、不良外国人の迷惑・犯罪行為に困る地元住民の声はほぼ封殺されたままだ。


原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

柏崎刈羽原発で東電の社長を厳しく追及し、社員のやる気をなくさせているのが現在の原子力規制委の山中伸介委員長。電力事業者の取り組みがうまくいかないのは、規制委の采配が下手だからだ。我が国でも米国のように、規制委の抜本的改革が必要である。


広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

お祭り騒ぎや日本式のおもてなしではどうにも片付かない冷厳な現実が待ち受けている。己を知らない国に救いはない。


動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

水面下での秘密協議がすでに始まっているか、近く始まる可能性が高い。ただし、そこで、合同調査委員会設置案など「全拉致被害者の即時一括帰国」ではないごまかしの提案が出てくる危険性がある。推移を注意深く見守るべき時だ。


ビジョンだけで国防や軍縮は達成できない|太田文雄

ビジョンだけで国防や軍縮は達成できない|太田文雄

願望の表明や、宣言、メッセージの発出は、戦略ではない。中国を核軍縮のテーブルに着かせるには、まず日米の側が同等の戦域核を持ち、戦力を均衡させることから始める必要がある。