【読書亡羊】「自戒」したなら日々に生かそう――青木理・安田浩一『この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体』を読む

【読書亡羊】「自戒」したなら日々に生かそう――青木理・安田浩一『この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体』を読む

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評。


月刊『Hanada』も濁流を生んでいる?

月刊『Hanada』では、主に藤原かずえさんの「モーニングショー」批評記事でおなじみの元共同通信・青木理氏と、ネトウヨ・右派ヘイト批判でこちらも名を馳せる安田浩一氏の対談本『この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体』(講談社α新書)

第一章から〈『WiLL』や『Hanada』あたりを読んで喜んでいる層〉……などと、当サイト、あるいは『Hanada』読者やその周辺と見なされる右派がタイトル通り「この国を覆う憎悪と嘲笑と濁流」を生み出している、というお二人の認識が開陳されている。

しかも、在日コリアンらを「ゴキブリ」などと表現する運動団体やネットユーザーはごく一部であるにもかかわらず(もちろん一部でも許されないが)、ネトウヨについては〈ゴキブリとは逆に、100人くらいの規模に見えても実質は一人しかいない〉(安田氏)とゴキブリになぞらえてしまうのはいかがなものかという疑問を抱く。

ただ、それでも読んでいくと、意外に沖縄の問題等ではそう違和感なく読める部分もあったりと、なかなか発見のある一冊だ。

具体的に一つあげれば、4月28日の、保守派が言うところの「主権回復の日」は、沖縄にとっては「屈辱の日」であるという青木氏の指摘。この点、全く同感で、私も『WiLL』編集部員時代に、「主権回復の日の祝日化に反対」する沖縄出身の自民党衆院議員・西銘恒三郎氏に、この件について話をうかがっている(2013年6月号)。

「占領の継続として、激戦地だった沖縄に米軍基地を置き続けること」の是非ではむしろお二人と同じ立場であり、いくら保守派であっても一部の「沖縄ヘイト」的言動に関しては嫌悪感を覚える。

ただ、激戦地になったということは地理的に要衝地であることを示してもいて、単に米軍が撤退すれば済む問題ではない。せめて、遠隔兵器を近隣の島に配備させるとか、自衛隊の駐屯を拡大してその中に米軍の機能を置く(ほぼ不可能だが)など、なんらかの対案が欲しいところではある。

この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体

「嫌韓の始まり」はどこから?

さて、意外にも共通する観点もあったのだが、当然のことながら反発を覚える部分や疑問を感じる部分もあった。また、「これは事実関係として正しいのか?」と思う部分もあるため、ここで指摘してみたい。

それは「嫌韓、ネトウヨの始まりはどこから?」について論じられた箇所だ。

「ネトウヨ」という言葉にはいろいろな意見があり、こうした侮蔑的呼称を認めない、という保守派も少なくない。一方で、私の記憶ではまだ「ネトウヨ」が原型の「ネット右翼」という名称を保っていた時代、「仮に自分の意見やスタンスがネット右翼と呼ばれてもかまわない」とその呼称を(自嘲気味であれ)受け入れていた人も少数ながらいたことは記しておきたい。

それはともかく、「ネトウヨの始まり」は一般的に2002年サッカーワールドカップの日韓共催を起点とする説が語られがちだ。しかし本書では「拉致問題が表面化した時点、特に日朝会談後からではないか」と青木氏が指摘しており、私もそれに賛成だ。W杯も理由のひとつではあったが、社会的なインパクトでいえば拉致問題の方が相当大きかった。

ただ、それに続く部分で疑問がある。

関連するキーワード


梶原麻衣子 書評 読書亡羊

関連する投稿


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】自民党総裁選候補者、全員の著作を読んでみた!

【読書亡羊】自民党総裁選候補者、全員の著作を読んでみた!

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】データが浮かび上がらせる「元自衛隊員」の姿とは  ミリタリー・カルチャー研究会『元自衛隊員は自衛隊をどうみているか』(青弓社)

【読書亡羊】データが浮かび上がらせる「元自衛隊員」の姿とは ミリタリー・カルチャー研究会『元自衛隊員は自衛隊をどうみているか』(青弓社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】議員が総裁選に出る「もう一つの目的」とは?  高村正彦・兼原信克・川島真・竹中治堅・細谷雄一『冷戦後の日本外交』(新潮選書)

【読書亡羊】議員が総裁選に出る「もう一つの目的」とは? 高村正彦・兼原信克・川島真・竹中治堅・細谷雄一『冷戦後の日本外交』(新潮選書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。