世界に示した日本人の雄々しさ|安倍晋三

世界に示した日本人の雄々しさ|安倍晋三

平成23年(2011年)3月11日は、いまを生きる私たちにとって忘れ得ぬ日となりました――安倍晋三前総理が初めて綴った東日本大震災と日本論。


忘れ得ぬ日

あの日、私は潰瘍性大腸炎の1年に二度の内視鏡検査を終え、一旦自宅へ戻り、議員会館へ向かおうと思った矢先でした。突然、大きな揺れに見舞われました。急いで会館に行くと、エレベーターは全て停止、階段で十二階の自室まで駆け上がり、次々と入ってくる津波の情報などに接し、事態の深刻さをまざまざと感じました。  

平成23年(2011年)3月11日は、いまを生きる私たちにとって忘れ得ぬ日となりました。多くの尊い命が失われ、最愛のご家族やご親族、ご友人を失われた方々の喪失感は想像を絶します。そのお気持ちを思うと、いまなお哀惜の念に堪えません。ここに改めて、衷心より哀悼の意をささげます。また、被災された全ての方々に、心からお見舞いを申し上げます。

日本人の見事なまでの底力

1755年11月1日に発生したリスボン大震災によって栄華を誇っていたポルトガルは甚大な被害に見舞われ、その後の凋落の道を辿るきっかけとなりました。佐伯啓思京都大学名誉教授が指摘しているように、発災当日がキリスト教の祭日だったこともあり、キリスト教信仰に支えられていたヨーロッパ全土の価値観をも揺るがすほどの衝撃を与えたとされています。

「日本は坂道を転げ落ちるように貧乏な国になっていくのではないか」 東日本大震災直後、アメリカの元政府高官はこう述べました。 この大震災から日本がどう立ち上がることができるのか。日本はまさに分岐点に立っていたのだろうと思います。  

そのようななかで、日本人は見事なまでの底力を発揮しました。 物不足のなかでも商店の襲撃などは皆無で、誰もが規律を守って行動し互いに助け合いました。被災者の冷静で秩序正しい、互いを思いやり協力し合う姿に、全世界の人々が驚嘆しました。本来、当たり前でなければならない真っ当な人間の姿を世界に示したのです。  

震災当日の夜は、多くの皆さんと同様に私も歩いて自宅まで帰ったのですが、途中、コンビニエンスストアでトイレを借りた際、誰もが静かに整列し、買い物も淡々としておられるなど、冷静で秩序正しい日本人の姿を目の当たりにしました。

他者のために命をかける

関連する投稿


日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日中首脳会談が約1年ぶりに開催された。岸田総理は日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置されたブイの即時撤去等を求めたが、中国は「ゼロ回答」であった。聞く耳を持たない中国とどう向き合っていけばいいのか。(サムネイルは首相官邸HPより)


今こそ、旧宮家の男系男子の皇籍復帰を!|和田政宗

今こそ、旧宮家の男系男子の皇籍復帰を!|和田政宗

皇室は我が国の根幹であり、我が国の歴史そのものである。日本共産党の志位委員長はかつて、「多様な性を持つ人びとが天皇になることも認められるべきだ」と述べたが、これは皇統の破壊である。こうした論を無意味にするために今やるべきこととはなにか。


望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

ジャニーズ事務所会見での「指名NGリスト」が騒ぎになっているが、そもそも記者会見とは何か、ジャーナリズムとは何か、それらをはき違えた人物たちにより我が国のジャーナリズムが破壊されることは、ジャーナリズム出身者としても許せない。(サムネイルはYouTubeより)


親日国パラオに伸びる中国の〝魔の手〟|和田政宗

親日国パラオに伸びる中国の〝魔の手〟|和田政宗

パラオは現在、中国による危機にさらされている。EEZ(排他的経済水域内)に海洋調査船などの中国公船が相次いで侵入しており、まさに日本の尖閣諸島周辺に近い状況となっている――。(サムネイルは筆者撮影)


仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

今回の仙台市議選において自民党は5つの選挙区で、現職の公認候補3人が落選した。私が選挙戦を通して感じたのは、岸田内閣の政策への厳しい評価である。“サラリーマン増税”について岸田総理は否定したものの、「岸田政権では増税が続く」と考えている方がとても多かった。


最新の投稿


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

数カ月もすると、拘束される人は精神状態がおかしくなり、外に出て太陽の光を浴びるため、すべてのでっち上げられた罪を自白する人もいる。中国当局のやり方が深刻な人権侵害であることは言うまでもない。


首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

ハマスやレバノンの武装勢力ヒズボラをイランが操り、その背後に中露両国がいる世界的な構図がはっきりしてこよう。


なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

これは宗教団体に対する「人民裁判」ではないか。キリスト教、仏教、神道などのリーダーを含む宗教法人審議会が解散命令請求に全会一致で賛成したことに戦慄を覚えた。