多くの中国人はなぜ契約を破り平気で嘘をつくのか|石平

多くの中国人はなぜ契約を破り平気で嘘をつくのか|石平

「一族中心主義」と並んで、実は多くの中国人を動かすのにもう一つの伝統の行動原理がある。それは「実利中心主義」である。日本人と同じ価値観で中国人に接すると必ずや手痛い目にあう!


このような悪しき「一族中心主義」と並んで、実は多くの中国人を動かすのにもう一つの伝統の行動原理がある。私はそれを「実利中心主義」と呼んでいる。要するに大半の中国人は人との付き合い方を決める際、自分と自分の家族や一族にとっての「実利」を最大の基準にして、それに基づいて行動するのである。  

ビジネスの世界で大事にされている契約遵守の話を例に出してみよう。中国とのビジネスの現場では、日本企業の担当者やビジネスマンの口から「中国企業、中国人はちゃんと契約を守らない」との苦情がよく聞かれる。このような苦情が数多く上がってくるのには当然、中国企業や中国人による契約違反が現場ではよく起きてくる、という嘆かわしい実態があるからであろう。しかしよく考えてみれば、中国企業や中国人は別に何時でもどこでも誰でも契約を破っているわけではない。もしそうであれば、中国とのビジネスはそもそも成り立たない。実際、多くの日本企業が日常的に中国企業や中国のビジネスマンと莫大な取引をしているから、日中間で交わされている契約の多くは普段は守られているとみてよい。  

ならば、ここに一つ重要な問題が出てくる。中国企業あるいは中国人は、一体どういう時に契約を守り、どういう時に契約を破るのか、という問題である。この問題に対する答えは実に簡単である。つまり中国企業と中国人は、相手との契約を守ったほうが自分たちの利得になると判断した時はそれをきちんと守り、契約を破ったほうが利得になると思った時はいとも簡単に破る、ということである。

つまり中国人一般には、「契約自体はまず守るべきである」 「契約は利得とは関係なく破ってはならない」という精神も観念もない。彼らはほとんどの場合、利得という判断基準でその都度決めるのである。

平気な顔をして嘘をつくワケ

嘘をつくことに関しても同じである。日本ではよく、「中国人はいつも嘘をつく」という話が聞かれるが、ある意味ではそれは事実である。中国出身者である筆者自身も、かつての同胞たちから嘘をつかれたことは山ほどある。しかしだからと言って、中国人は別に生まれつきの嘘つきであって何時でもどこでも誰でも嘘をついているわけではない。契約遵守の話と同様で、中国人は普通、利得があるかどうかで嘘をつくかどうかを判断している。嘘をつかないほうが利益になるのなら、あるいは嘘をついても利得にならないなら、彼らはあえて嘘をつくことはしないが、嘘をついたほうが利得になると判断した時、大半の中国人は何の後ろめたさもなく平気な顔をして嘘をつくのである。

絶対的な道徳倫理の欠如

こうしてみると分かるように、中国人の判断基準は利得があるかどうかであって、それはすなわち、中国社会の行動原理の一つである「実利中心主義」の最大のポイントである。  

ここで非常に重要なのは、「契約は守るべし」 「嘘をついてはならない」というような絶対的な道徳倫理が中国社会には徹底的に欠如しているということである。中国人にとって、絶対の善もなければ絶対の悪もない。全ては利得次第であって実利が中心なのである。  

このような実利中心の行動原理は一体どこから生まれたのかというと、おそらく、中国社会の古来からの宗教観念と大いに関係があろう。  

西洋の場合、神様によって「絶対の善」が決められているキリスト教の善悪観がある。日本の場合は神道の重んじる「清き明き心」が社会に浸透している。大半の日本人は嘘をつくことや契約を破ることを「汚いこと」だと思い、それを本心からやりたくはないと考えるだろう。  

しかし中国の場合、内面から人々の心と行動を規制するような「絶対の善」や「神様の命令」を唱える宗教もなければ、「心の綺麗さ」を大事にする文化もない。だから人間たちは昔からやりたい放題、自分とその一族にとっての利得さえあれば、顔色一つ変えることなく契約を破り、そして嘘を散々とつくのである。  

中国政府や中国企業や中国人と交渉をするときには「実利中心主義」を肝に銘じて気をつけたほうがよい。あるいは交渉を持たなくて済むのであれば、最初からかかわらないほうがよい、ということである。(初出:月刊『Hanada』2021年3月号)

関連するキーワード


石平 中国

関連する投稿


【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは  『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは 『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

トランプ前大統領の〝盟友〟、安倍晋三元総理大臣はもういない。「トランプ大統領復帰」で日本は、東アジアは、ウクライナは、中東は、どうなるのか?


【スクープ!】自衛隊と神戸市が交わした驚きの文書を発見! 自衛隊を縛る「昭和の亡霊」とは……|小笠原理恵

【スクープ!】自衛隊と神戸市が交わした驚きの文書を発見! 自衛隊を縛る「昭和の亡霊」とは……|小笠原理恵

阪神地区で唯一の海上自衛隊の拠点、阪神基地隊。神戸市や阪神沿岸部を守る拠点であり、ミサイル防衛の観点からもなくてはならない基地である。しかし、この阪神基地隊の存在意義を覆すような驚くべき文書が神戸市で見つかった――。


速やかなる憲法改正が必要だ!|和田政宗

速やかなる憲法改正が必要だ!|和田政宗

戦後の日本は現行憲法のおかしな部分を修正せず、憲法解釈を積み重ねて合憲化していくという手法を使ってきた。しかし、これも限界に来ている――。憲法の不備を整え、わが国と国民を憲法によって守らなくてはならない。(サムネイルは首相官邸HPより)


台湾総統選 頼清徳氏の勝利と序章でしかない中国の世論工作|和田政宗

台湾総統選 頼清徳氏の勝利と序章でしかない中国の世論工作|和田政宗

中国は民進党政権を継続させないよう様々な世論工作活動を行った。結果は頼清徳氏の勝利、中国の世論工作は逆効果であったと言える。しかし、中国は今回の工作結果を分析し、必ず次に繋げてくる――。


最新の投稿


「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

チマチマした少子化対策では、我が国の人口は将来半減する。1子あたり1000万円給付といった思い切った多子化政策を実現し、最低でも8000万人台の人口規模を維持せよ!(サムネイルは首相官邸HPより)


【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは  『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは 『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】岸田総理訪米を巡るアクロバティックな論点逃避|藤原かずえ

【今週のサンモニ】岸田総理訪米を巡るアクロバティックな論点逃避|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


わが日本保守党|広沢一郎(日本保守党事務局次長)

わが日本保守党|広沢一郎(日本保守党事務局次長)

昨今の政治状況が多くの日本人の心に危機感を抱かせ、「保守」の気持ちが高まっている。いま行動しなければ日本は失われた50年になってしまう。日本を豊かに、強くするため――縁の下の力持ち、日本保守党事務局次長、広沢一郎氏がはじめて綴った秘話。


改正入管法で、不法滞在者を大幅に減らす!|和田政宗

改正入管法で、不法滞在者を大幅に減らす!|和田政宗

参院法務委員会筆頭理事として、改正入管法の早期施行を法務省に働きかけてきた。しかしながら、改正入管法成立前から私に対する事実無根の攻撃が始まった――。