【リニア】川勝知事がやるべき、たった一つのこと|小林一哉

【リニア】川勝知事がやるべき、たった一つのこと|小林一哉

6月30日、静岡新聞に、「知事 JR社長に会談要望 リニア解決へ『2人だけで』 県議会答弁」という見出しの大きな記事が掲載された。 しかし、当日の議会を傍聴していた筆者には、そんな内容の発言はなかった。 静岡新聞は、なぜこのような記事を出したのか――。


静岡新聞の事実誤認

静岡県議会で答弁する川勝知事(静岡県議会本会議場、筆者撮影)

静岡新聞2023年6月30日付に、「知事 JR社長に会談要望 リニア解決へ『2人だけで』 県議会答弁」という見出しの大きな記事が掲載された。記事は、静岡県議会6月定例会の論戦を伝えたものである。

その前文は〈川勝平太知事はリニア中央新幹線トンネル工事を巡る問題の解決に向け、JR東海の丹羽俊介社長とのトップ会談が「難局打開、信頼醸成のために重要」との認識を示し、「2人だけでぜひ会いたい」と社長に“ラブコール”を送った〉など見出し通りの記事となっていた。

本文は〈川勝知事は4月1日付で就任した丹羽社長と同12日に県庁で面会したが、「前社長(金子慎現会長)が同席していた。2人だけであったことがない」と述べ、丹羽社長と1対1での会談にこだわる姿勢を見せた。

社長の印象について「われわれの考えをきちんと伝えることが重要。丹羽社長とはそれができる感触を得ている」と評した〉とどうでもいい川勝知事の感想を書いていた。
筆者は、当日の県議会を傍聴していた。

だから、静岡新聞が伝えた〈リニア解決へ向けて川勝知事が「2人だけでぜひ会いたい」と社長に“ラブコール”を送った〉とする事実はなかったことを断言する。
なぜ、静岡新聞はそのような事実誤認の印象操作を行ったのか?

“ラブコール”などなかった

当時の状況から振り返る。

29日の県議会代表質問で、公明党の蓮池昇平議員が「川勝知事からJR東海の丹羽社長に対して、定期的なトップ会談を申し入れてはいかがか。

マスコミやネットには、静岡の水、山梨の水に関する山梨県知事の発言や川勝知事の会見で切り取られる発言など、本質的な議論からほど遠いものばかりが伝えられている。

知事と社長の会談で話し合われるテーマは事前にリニア中央新幹線建設促進期成同盟会の皆様に知らせることで、本県の懸念や課題を共有することにつながる。

また、オブザーバーとして大井川流域の利水関係者にも参加してもらうことがよいのでは」などとトップ会談とともに2つの提案をした。特に、大井川利水関係者をオブザーバー参加させるという提案は注目に値した。

これに対して、川勝知事は「本県の課題を早期に解決するためには、まず、県専門部会等での対話で論点を明確にし、科学的工学的な議論を進めてもらうのが重要だ」などと述べた。

蓮池県議は、5年間も県専門部会で議論してきたのに何らの進展がないから、トップ会談を知事に提案したのだろう。科学的でも工学的でもない議論はそろそろ打ち切るべきだと言いたかったのかもしれない。

川勝知事は「トップ会談は、難局を打開するためにも、信頼を醸成するためにも重要。大変有意義だ。同じように丹羽新社長も考えていただければという気持ちだ」など回答した。トップ会談が「大変有意義」だとは言っているが、その会談開催を自らが要望しているわけではないようだ。

知事の回答がわかりにくかったため、蓮池議員は「トップ会談を知事から申し入れる考えがあるのか」と再質問した。
川勝知事は「ぜひ、会いたいという気持ちは間接的に伝えてある。いつでも会いたいという気持ちを持っている。これがわたしの意向であることは、多分、伝わっていると思う。明快な回答ではないが」などと逃げてしまった。
 

川勝知事のほうから是が非でも会いたいという気持ちがないことを明らかにしたことがわかる。つまり、“ラブコール”などなかったのだ。


関連する投稿


副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

不信任案決議にまでつながったボーナス未返納問題。しかし、まだ川勝知事には残されたカネの疑惑が……。


川勝知事著作本に滲む“女性蔑視”思想(後編)|小林一哉

川勝知事著作本に滲む“女性蔑視”思想(後編)|小林一哉

セクハラ被害者に手を差し伸べる女性を攻撃した川勝著作本の「あとがき」。読み込むとさらなる川勝知事の「本性」を知ることができる大きな手掛かりが――。


川勝知事著作本に滲む“女性蔑視”思想(前編)|小林一哉

川勝知事著作本に滲む“女性蔑視”思想(前編)|小林一哉

またリニアに関し新たな難癖をつけはじめた川勝知事。 事実を無視し、言葉遊びでその場をやりすごすその手法は、学者時代から健在だった――。


【リニア】川勝知事の“妨害”が止まらない!|小林一哉

【リニア】川勝知事の“妨害”が止まらない!|小林一哉

とどまるところを知らない川勝知事のリニア妨害。 今度、川勝知事が難癖をつけ始めたのは――。


【リニア】川勝知事の詭弁に騙されるな!|小林一哉

【リニア】川勝知事の詭弁に騙されるな!|小林一哉

7月13日未明の静岡県議会で、川勝知事の不信任決議案の審議が行われ、1票届かず、否決された。なぜ、メディアは川勝知事にダメージを与えられないのか。 川勝知事流の「詭弁術」に騙されてはいけない!


最新の投稿


【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週はやたらと「ヘイト」「差別」といった言葉が飛び交いました。


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。


今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

台湾をめぐる中国軍の「異常」な動きと中国、ロシア、北朝鮮の3国の連携は、もっと我が国で報道されるべきであるが、報道機関はその重要性が分からないのか台湾侵略危機と絡めて報道されることがほとんどない――。台湾有事は日本有事。ステージは変わった!


【読書亡羊】前代未聞! 北朝鮮アニメの全貌が明らかになるまさかの一冊  大江・留・丈二『北朝鮮アニメ大全――朝鮮民主主義人民共和国漫画映画史』(合同会社パブリブ)

【読書亡羊】前代未聞! 北朝鮮アニメの全貌が明らかになるまさかの一冊 大江・留・丈二『北朝鮮アニメ大全――朝鮮民主主義人民共和国漫画映画史』(合同会社パブリブ)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

不信任案決議にまでつながったボーナス未返納問題。しかし、まだ川勝知事には残されたカネの疑惑が……。