米大使の「内政干渉」に苦言を呈す|島田洋一

米大使の「内政干渉」に苦言を呈す|島田洋一

国会で先週成立したLGBTなど性的少数者への理解増進法については、エマニュエル駐日米大使が成立を執拗に働き掛けてきた。「内政干渉」とも言える出過ぎた行動であり、これで日米の友好な関係を保てるのか疑わしい。


国会で先週成立したLGBTなど性的少数者への理解増進法については、エマニュエル駐日米大使が成立を執拗に働き掛けてきた。「内政干渉」とも言える出過ぎた行動であり、これで日米の友好な関係を保てるのか疑わしい。

大使の行動を「米国の圧力」と捉えると間違う。あくまで米民主党の圧力である。バイデン政権はLGBT担当特使を新設し、国際的活動を強化してきた。

「日本らしさ」の説教無用

大使の本国、米国では、民主党が提出した包括的なLGBT差別禁止法案に共和党が一致して反対する状況が続いている。のみならず、女性の保護や、児童を行き過ぎたトランスジェンダー・イデオロギー教育から守る等の観点から、保守派による巻き返しの動きが活発化している。

トランプ政権で国務長官を務めたポンペオ氏は、「LGBT外交」を典型例に挙げつつ、回顧録に次のように記している。

「私は国務省の人権関係部局が、インクルージョン・コミッサール(多様性受け入れを迫る人民委員)の様相をますます強めていると危惧を抱いた。進歩派的観念を、それを欲しもせず、必要ともしない世界に対して無理やり押し付けようとしている。国務省の人権政策は、米国の建国理念と憲法の伝統の範囲から逸脱すべきでない」

常識的な発想だろう。

エマニュエル氏は「日本が日本らしくある時」といった表現でLGBT法成立を国会に公然と促したが、何が日本らしさかは他国の大使に判断してもらう問題ではない。特定の党派的立場から国柄について説教し、根回しに動く姿勢は外交使節にあるまじきものだろう。

エマニュエル氏は十倉雅和経団連会長はじめ経済界にも圧力をかけた。2月15日の大使のツイートにこうある。

「今朝は十倉経団連会長のワシントン訪問に先立ち、エネルギー、経済安全保障、インクルージョンについてお話ししました。経団連は国内のLGBTQI+に関する事柄を主導していく力を持っています。多様性とインクルージョンが企業や国を強くするのです」

エマニュエル氏は「親友のレモンド商務長官をはじめとする米国の重鎮」への口利きを約束すると同時に、見返りに経団連がLGBT問題で先頭に立つよう強く促した、という。

訪米後、十倉氏は記者会見を開き、LGBT法案が成立していない国会の状況を「恥ずかしい」と言い、速やかに米民主党に倣うべきだとの趣旨の発言をした。

気概なき政財界エリート

岸田文雄首相には定見がなく、慎重派の中心にいた安倍晋三元首相が亡くなったことで自民党のタガも外れ、バイデン政権と公明党の圧力に屈する形でLGBT法成立に至った。

日本の政財界の腰が据わっていれば、エマニュエル大使の「内政干渉」は単なる独り言に終わったはずである。有力議員たちが「日本のことは日本で決める。口を出すな」という毅然たる態度を示していれば、大使もここまで調子に乗らなかったろう。

日本は露骨な外圧にも抵抗を示さないと見た中国、北朝鮮、ロシアなどは今後、他の問題で揺さぶりを強めてくるだろう。気概なきエリート層の責任は重大である。(2023.06.19国家基本問題研究所「今週の直言」より転載)

関連する投稿


【読書亡羊】トランプとバイデンの意外な共通点  園田耕司『覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵』(朝日新聞出版)

【読書亡羊】トランプとバイデンの意外な共通点 園田耕司『覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵』(朝日新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


プーチンは「内部」から崩れるかもしれない|石井英俊

プーチンは「内部」から崩れるかもしれない|石井英俊

ウクライナ戦争が引き起こす大規模な地殻変動の可能性。報じられない「ロシアの民族問題というマグマ」が一気に吹き出した時、“選挙圧勝”のプーチンはそれを力でねじ伏せることができるだろうか。


トランスジェンダー予備自衛官の本音|小笠原理恵

トランスジェンダー予備自衛官の本音|小笠原理恵

バイデン大統領は2021年1月25日、トランスジェンダーの米軍入隊を原則禁止したトランプ前大統領の方針を撤廃する大統領令に署名した。米軍では大統領が変わるごとにLGBTの扱いが激変――。だが、自衛隊ではお互いに理解を深めつつ共存している。その一例をご紹介しよう。


首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

ハマスやレバノンの武装勢力ヒズボラをイランが操り、その背後に中露両国がいる世界的な構図がはっきりしてこよう。


ハマス奇襲攻撃を予言したトランプ、評価が急上昇|石井陽子

ハマス奇襲攻撃を予言したトランプ、評価が急上昇|石井陽子

ハマスによるイスラエル奇襲攻撃を巡って米共和党強硬派の間で大激論が交わされている。そんな中、あの男の発言に注目が集まっている――。


最新の投稿


【川勝劇場終幕】川勝平太とは何者だったのか|小林一哉

【川勝劇場終幕】川勝平太とは何者だったのか|小林一哉

川勝知事が辞任し、突如、終幕を迎えた川勝劇場。 知事の功績ゼロの川勝氏が、静岡に残した「負の遺産」――。


【今週のサンモニ】「サンモニ」の”恐喝”方法|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「サンモニ」の”恐喝”方法|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

チマチマした少子化対策では、我が国の人口は将来半減する。1子あたり1000万円給付といった思い切った多子化政策を実現し、最低でも8000万人台の人口規模を維持せよ!(サムネイルは首相官邸HPより)


【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは  『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは 『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】岸田総理訪米を巡るアクロバティックな論点逃避|藤原かずえ

【今週のサンモニ】岸田総理訪米を巡るアクロバティックな論点逃避|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。