共産党執行部が下した処置は“最高刑”
日本共産党が、党首公選制の導入を訴えた党員ジャーナリストの松竹伸幸氏を除名したことが大きな騒動となっている。
党首を党員の投票による選挙で選ぶことは、どこの政党でも当たり前のことである。しかし、共産党は「党首選挙を行なえば必然的に分派が生じ、党に分断が持ち込まれる」など特異な論理を振りかざして党首選挙を頑なに拒んできた。
松竹氏は、一般党員から党首選びの権利を認めない共産党の歪んだ現状を変えようと著書『シン日本共産党宣言』(文春新書)のなかで「党首公選制」を呼びかけたのである。
松竹氏の提案は至極ごもっともなのだが、現状の共産党では実現する可能性はほとんどない。だから「ご意見は承りました」と決まり文句で受け流す〝大人の対応〟を見せれば、大きな騒ぎにはならなかったに違いない。
ところがこの提案に、志位和夫委員長をはじめとする共産党執行部は「除名」処分という、〝最高刑〟で応じたのだから、マスコミが放っておくはずがない。
2月8日、朝日新聞社説「共産党員の除名 国民遠ざける異論封じ」
2月10日、毎日新聞社説「共産の党員除名 時代にそぐわぬ異論封じ」
2月14日、産経新聞主張「共産党の除名騒動 危うい強権体質が露わに」
と、複数の新聞が社説に取り上げるまでになった。万年野党の共産党がこれほど注目されるのは滅多にないことだ。
共産党にとっては耳の痛い話ではあるが、これも「ご意見拝聴」の謙虚な姿勢があれば、穏便に済むことである。しかし志位共産党にとって、そんな余裕はまったくない。
(朝日新聞デジタルよりhttps://www.asahi.com/articles/DA3S15550073.html)
崖っぷち志位委員長の焦り
志位和夫委員長は朝日の社説が掲載された翌時の記者会見で、同社説について、「(憲法が保障する)結社の自由を全く無視し、乱暴な攻撃だ」などと激しく反論した。
他者の意見や批判を「攻撃」と捉えてしまうところに、志位氏の焦りが見える。まるで崖っぷちに立たされた手負いの猪のようだ。なりふり構わず相手に食ってかかるしか生き延びる道がないと志位氏は感じているのだろう。
カッカしている志位氏の怒りに付きあう必要はない。こちらは冷静になって記者会見での志位氏の主張に耳を傾けよう。以下は会見内容を掲載した2月10日 付けしんぶん赤旗からの引用である。