「党員除名」日本共産党の規約が怖すぎる|松崎いたる

「党員除名」日本共産党の規約が怖すぎる|松崎いたる

党員ジャーナリストの松竹伸幸氏の除名問題で露呈した“崖っぷち志位和夫委員長”の焦り。そして、志位氏による除名正当化の“トンデモ主張”からわかる共産党規約の恐ろしさ。『日本共産党 暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏による「こんなに変だよ日本共産党」第1弾!


共産党執行部が下した処置は“最高刑”

日本共産党が、党首公選制の導入を訴えた党員ジャーナリストの松竹伸幸氏を除名したことが大きな騒動となっている。

党首を党員の投票による選挙で選ぶことは、どこの政党でも当たり前のことである。しかし、共産党は「党首選挙を行なえば必然的に分派が生じ、党に分断が持ち込まれる」など特異な論理を振りかざして党首選挙を頑なに拒んできた。

松竹氏は、一般党員から党首選びの権利を認めない共産党の歪んだ現状を変えようと著書『シン日本共産党宣言』(文春新書)のなかで「党首公選制」を呼びかけたのである。

松竹氏の提案は至極ごもっともなのだが、現状の共産党では実現する可能性はほとんどない。だから「ご意見は承りました」と決まり文句で受け流す〝大人の対応〟を見せれば、大きな騒ぎにはならなかったに違いない。

ところがこの提案に、志位和夫委員長をはじめとする共産党執行部は「除名」処分という、〝最高刑〟で応じたのだから、マスコミが放っておくはずがない。

2月8日、朝日新聞社説「共産党員の除名 国民遠ざける異論封じ」
2月10日、毎日新聞社説「共産の党員除名 時代にそぐわぬ異論封じ」
2月14日、産経新聞主張「共産党の除名騒動 危うい強権体質が露わに」

と、複数の新聞が社説に取り上げるまでになった。万年野党の共産党がこれほど注目されるのは滅多にないことだ。

共産党にとっては耳の痛い話ではあるが、これも「ご意見拝聴」の謙虚な姿勢があれば、穏便に済むことである。しかし志位共産党にとって、そんな余裕はまったくない。

(朝日新聞デジタルよりhttps://www.asahi.com/articles/DA3S15550073.html

崖っぷち志位委員長の焦り

志位和夫委員長は朝日の社説が掲載された翌時の記者会見で、同社説について、「(憲法が保障する)結社の自由を全く無視し、乱暴な攻撃だ」などと激しく反論した。

他者の意見や批判を「攻撃」と捉えてしまうところに、志位氏の焦りが見える。まるで崖っぷちに立たされた手負いの猪のようだ。なりふり構わず相手に食ってかかるしか生き延びる道がないと志位氏は感じているのだろう。

カッカしている志位氏の怒りに付きあう必要はない。こちらは冷静になって記者会見での志位氏の主張に耳を傾けよう。以下は会見内容を掲載した2月10日 付けしんぶん赤旗からの引用である。

関連する投稿


日本共産党と性犯罪|松﨑いたる

日本共産党と性犯罪|松﨑いたる

繰り返される党員や党議員によるわいせつ事件。共産党はこれらの事件や不祥事のたびに、空虚な「反省声明」を出してきた。これからも党員や党議員によるわいせつ事件がなくなることはないだろう。『日本共産党 暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏による「こんなに変だよ日本共産党」第2弾!


党員除名で異質さを露呈した共産党|梅澤昇平

党員除名で異質さを露呈した共産党|梅澤昇平

もし日本に共産党主導の政権ができれば、猛毒が国民に及ぶのは必至だろう。国民が亡ぶか、共産党が自家中毒で亡ぶか、共産党内の騒動は見ものである。


【読書亡羊】党内の異論を封殺する日本共産党に外交なんて無理なのでは? 松竹伸幸『シン・日本共産党宣言』(文春新書)

【読書亡羊】党内の異論を封殺する日本共産党に外交なんて無理なのでは? 松竹伸幸『シン・日本共産党宣言』(文春新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


【独占スクープ!】統一教会問題の「黒幕」【ルポ統一教会2】|福田ますみ

【独占スクープ!】統一教会問題の「黒幕」【ルポ統一教会2】|福田ますみ

新潮ドキュメント賞を受賞したノンフィクション作家の福田ますみ氏が、「報じられない旧統一教会問題」を徹底取材。第2回目は「統一教会問題の『黒幕』」。自らの正体と真の狙いを35年間ひた隠しにしてきた巨悪の実態。


『日本共産党 暗黒の百年史』を書き終えて|松崎いたる

『日本共産党 暗黒の百年史』を書き終えて|松崎いたる

元共産党員が克明に綴った内部告発の書。党史研究の最高傑作が遂に刊行!日本共産党がこれまでやってきたこと、これからやろうとしていることが全て分かると話題!


最新の投稿


評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

尹錫悦韓国大統領が先週訪日した時、私は韓国にいた。韓国のマスコミでは、尹大統領が戦時労働者問題で大きく譲歩したとして、岸田文雄首相が明確な謝罪の言葉を述べるかどうかに注目が集まっていた。


バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

左翼イデオロギーに迎合しつつ、様々な政治的思惑から腰が定まらず、ともすれば言葉と行動の乖離が目立つバイデン米政権。対中政策も矛盾と弱さに満ちている。


不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

中国の影響を強く受けるモンゴルで、長年中国問題を取材してきた国民栄誉賞受賞のジャーナリスト・ムンヘバヤル氏が不当逮捕された。絶望の中でも決して希望を失わないムンヘバヤル氏が獄中で綴った魂のメッセージ。


日銀新総裁に期待する物価安定目標の貫徹|本田悦朗

日銀新総裁に期待する物価安定目標の貫徹|本田悦朗

植田氏の指摘する金融緩和の副作用は、低金利によって銀行や国債ディーラーといった業界の利益が縮小すると言っているにすぎず、むしろある程度は想定の範囲内である。金融緩和の枠組みの早すぎる撤廃(即ち利上げ)は、日本経済の再生を脅かす。


なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「昭和のプロップ遺産」!