【読書亡羊】工作員の手を離れた「情報戦」がアメリカ社会を破壊する ティム・ワイナー『米露諜報秘録』(白水社)、藤原学思『Qを追う―陰謀論集団の正体』(朝日新聞出版)

【読書亡羊】工作員の手を離れた「情報戦」がアメリカ社会を破壊する ティム・ワイナー『米露諜報秘録』(白水社)、藤原学思『Qを追う―陰謀論集団の正体』(朝日新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


さすがのCIAも参ったトランプ政権

国際社会が度肝を抜かれた米議会突入事件から、間もなく二年がたつ。トランプ前大統領はこのほど、民衆の議会突入をツイッターで煽った責任を問われ、公聴会への召還が申し渡されることになった。

先の大統領選でも「選挙は盗まれた」と述べ、都合の悪いことは「『闇の政府』、ディープステートの仕業だ」と責任転嫁してきたトランプ前大統領。対中強硬姿勢では見るべきところもないではなかったが、アメリカに残していった「負の遺産」はあまりに大きすぎた。

ティム・ワイナー著・村上和久訳『米露諜報秘録1945-2020:冷戦からプーチンの謀略まで』(白水社)を読むと、一層その思いが強くなる。
本書はアメリカとソ連、ソ連崩壊後はアメリカとロシアの熾烈な情報戦やスパイ合戦の実態を、公開文書を元に描き出している。著者のワイナー氏は『CIA秘録』『FBI秘録』をものし、ピューリッツア賞の受賞歴もある凄腕のジャーナリスト。本書では1945年から2020年までの米ソ、米ロの情報戦を丹念に追っている。

読めばわかる通り、戦後のアメリカの政府や情報機関の工作や方針には間違いも勇み足もやりすぎもあった。もちろん、ソ連・ロシアも同様だが、アメリカも共産主義との闘いというお題目を前に、あまりに多くの人を死なせてきた。ソ連崩壊後のロシアを見くびったツケが回ってきた実態もよくわかる。

しかしトランプ前大統領の登場は、これまでのアメリカの失敗とは全く異質なものだった。トランプ自身が、自国の情報機関よりもロシア、プーチンを信頼していたと考えられるからだ。

トランプはアメリカの国家安全保障の構造を弱体化させた。代償各国への特使を国務省から奪い、自分の救いようのない無知と相容れないときには、CIAの報告書を見て見ぬ振りした。そして、生死がかかった問題で国防総省の長たちをあざ笑った。彼はアメリカの優秀な大使たちを「人間のくず」と侮辱し、FBIの捜査官たちを破壊的裏切り者と中傷して、CIA局員たちをナチの突撃隊とけなした。

著者ワイナー氏のトランプ評価はあまりに辛口だが、しかし事実は事実だ。これでは歴戦の猛者であるCIAもFBIも、ロシアと戦うどころではなかっただろう。

米露諜報秘録1945-2020:冷戦からプーチンの謀略まで

関連する投稿


【読書亡羊】熊はこうして住宅地にやってくる!  佐々木洋『新・都市動物たちの事件簿』(時事通信社)|梶原麻衣子

【読書亡羊】熊はこうして住宅地にやってくる! 佐々木洋『新・都市動物たちの事件簿』(時事通信社)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは  金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは 金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】ウイグルに潜入したら見えてきた「中国の本当の姿」とは  西谷格『一九八四+四〇――ウイグル潜行』(小学館)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウイグルに潜入したら見えてきた「中国の本当の姿」とは 西谷格『一九八四+四〇――ウイグル潜行』(小学館)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】雑誌「冬の時代」が過ぎて春が来る?  永田大輔・近藤和都(編著)『雑誌利用のメディア社会学』(ナカニシヤ出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】雑誌「冬の時代」が過ぎて春が来る? 永田大輔・近藤和都(編著)『雑誌利用のメディア社会学』(ナカニシヤ出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


【今週のサンモニ】昔の『NEWS23』は本当にひどい洗脳番組でしたね|藤原かずえ

【今週のサンモニ】昔の『NEWS23』は本当にひどい洗脳番組でしたね|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【蒟蒻問答】自公連立解消は時代の要請だ|堤堯×久保紘之【2025年12月号】

【蒟蒻問答】自公連立解消は時代の要請だ|堤堯×久保紘之【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『【蒟蒻問答】自公連立解消は時代の要請だ|堤堯×久保紘之【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


三十年来の友人が見たその素顔 「若き仲間」だった高市早苗総裁へ|髙野勲【2025年12月号】

三十年来の友人が見たその素顔 「若き仲間」だった高市早苗総裁へ|髙野勲【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『三十年来の友人が見たその素顔 「若き仲間」だった高市早苗総裁へ|髙野勲【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


『高市早苗のぶっとび永田町日記』抄【2025年12月号】

『高市早苗のぶっとび永田町日記』抄【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『『高市早苗のぶっとび永田町日記』抄【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は犬笛のトップ奏者|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は犬笛のトップ奏者|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。