トバク、トバクと正義漢面するな|花田紀凱

トバク、トバクと正義漢面するな|花田紀凱

昨日「Yahoo!ニュース個人」で公開した記事が、まさかの非公開に…。というわけで、編集長が記した「幻の記事」を特別公開!この記事のどこに問題があるのか。表現の自由とは何なのか。あたかも大罪のようにトバク、トバクと非難する正義面した芸能人に物申す!


Getty logo

トバク、トバクと喧しい。
テレビではコメンテーターや芸能人が、正義面して「トバクは許せない!」。

サラリーマンや芸能界でマージャンをやってる奴で、一銭も賭けないでやってる奴なんているのか。
しかも1000点100円だったというではないか。特に高いレートでもない。検事長が1000点100円、可愛いもんじゃないか。芸能界なんて、その何十倍だろう。
 
ぼくも中学時代の仲間と月に1回くらいマージャンをやっていた(最近はとんとご無沙汰だが)が1000点100円だった。雀荘で休日の昼過ぎから始めて、夜の9時頃までで半チャン7~8回、ツキがなくて大負けしてせいぜい2万円くらい。
 
その後、ラーメン屋か焼肉屋で夕食。その食事代はその日、勝った奴が払うルールだったから、勝った奴も時に赤字になってボヤいていたものだ。気の合った仲間と、下らぬ冗談を飛ばしながらやるマージャンくらい楽しいものはない(いや、楽しいことは他にもたくさんあります)。
 
黒川検事長と記者たちも、月に1~2回やっていたというから、その程度のマージャンだったのだろう。新聞記者たちにはそれなりの思惑もあったかも知れないが、黒川検事長にとっては楽しい息抜きだったに違いない。
 
それは、たしかに自粛、自粛のこの時期にやらない方がよかった。しかし、それをあたかも大罪のようにトバク、トバクと非難する連中の正義面が、イヤだ。
 
ぼくが、マージャンをやり始めたのは大学時代。
先ほど書いた中学時代の仲間で、高校時代に始めていたチョイ悪の同級生がいて、彼が指南役で、毎週、わが家に12~13人集って大会を開いていた。雀卓は3卓。
 
むろん賭けはしない。
 
大きな模造紙に一覧表をつくって壁に貼り、1ヵ月ごとに集計しては優勝とか準優勝とかやっていたのだから、たわいないと言えばたわいない。
 
しかし、楽しかった。
 
その仲間たちと、何十年もやってきたわけだ。
 
つくづく思うが、マージャンくらい面白いゲームはない。
50年やってきて一度も飽きたことがない。しかもお喋りが楽しい。ポーカーも面白いが、相手の顔色を伺ってばかりで、お喋りははずまない。
 
長い間にはぼくらが開発したルールもある。
ひとつは「盗塁」。
時にリーチをかけた捨て牌で他のメンバーに当てられることがある。これが「盗塁」で1翻つける。
張切って「リーチ!」と宣言したとたんに「盗塁!」。これは萎えます。
 
もうひとつは「2塁打」「3塁打」。 
捨て牌で上がられると、ふつうは上家が取るのがルールだが、他のメンバーが同時に上りとなったら、そのメンバーにも払う。2人なら「2塁打」、3人当たれば「3塁打」。
ま、「3塁打」は滅多にないが、これは当られた方はこたえた。
 
長い麻雀人生、朝日新聞社で『uno!』という女性誌をやっていた時には、読者を募って「西原理恵子杯争奪麻雀大会」というのを開いたこともある。会場は深夜の八芳園宴会場。
むろん賭けはナシ。

もう何度も書いたから略すが、作家藤原審爾さんの自宅応接室で、かの阿佐田哲也さんと卓を囲んだのも自慢のひとつだ。むろん勝てるハズもありませんでしたが。
 
繰り返す。トバク、トバクと正義漢面するな!

著者略歴

花田紀凱

https://hanada-plus.jp/articles/183

月刊『Hanada』編集長。1942年、東京生まれ。66年、文藝春秋入社。88年、『週刊文春』編集長に就任。部数を51万部から76万部に伸ばして総合週刊誌のトップに。94年、『マルコポーロ』編集長に就任。低迷していた同誌部数を5倍に伸ばしたが、95年、記事が問題となり辞任、1年後に退社。以後『uno!』『メンズウォーカー』『編集会議』『WiLL』などの編集長を歴任。2016年4月より現職。

関連する投稿


山口敬之さんの連載『安倍暗殺の謎 第7回』を3月号に掲載しなかった理由を説明します|花田紀凱

山口敬之さんの連載『安倍暗殺の謎 第7回』を3月号に掲載しなかった理由を説明します|花田紀凱

「連絡がないままボツにした」「いくらでも直しますから、ボツはやめてくれ」……。『安倍暗殺の謎 第7回』を3月号に掲載しなかった件について、山口敬之さんは自らの番組その他であれこれ発言していますが、事実と異なる点が多々あるので、以下、経過を説明します。


【編集長から】ジンジャー、つまり生姜の花|花田紀凱

【編集長から】ジンジャー、つまり生姜の花|花田紀凱

10月26日発売の12月号【編集長から】を特別無料公開!


【著者インタビュー】編集長も三度泣いた! 下山進『アルツハイマー征服』

【著者インタビュー】編集長も三度泣いた! 下山進『アルツハイマー征服』

治療法解明までの人類の長い道全世界で約5000万人の患者とその家族が苦しむ「アルツハイマー病」は、がんと並ぶ治療法が未解決の病。だが研究が進み、現在ついに希望の”光”が見えてきた――発症した患者、その家族、治療薬を開発する研究者たち……いくつものドラマが重なる治療法解明までの長い道のりを描いた、傑作サイエンス・ノンフィクション!


團十郎の先行きが思いやられる|花田編集長の「プチ暴論」第61回

團十郎の先行きが思いやられる|花田編集長の「プチ暴論」第61回

今月も歌舞伎座は13代目市川團十郎白猿襲名披露公演。誰も書かないから書くが……


「統一教会魔女狩り報道」自民党議員は米子市長を見習え!|花田紀凱

「統一教会魔女狩り報道」自民党議員は米子市長を見習え!|花田紀凱

「接点」「ズブズブ」と連日のように「魔女狩り報道」を行っているメディア。「接点」があって何が問題なのか? 「ズブズブ」の定義とはいったい何か?


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。