籠池長男が反省告白 両親は安倍総理に謝れ!|小川榮太郎×籠池佳茂

籠池長男が反省告白 両親は安倍総理に謝れ!|小川榮太郎×籠池佳茂

月刊『Hanada』2018年9月号に掲載され、大反響を呼んだ「籠池長男が反省告白 両親は安倍総理に謝れ!」の全文をついに公開!「森友問題とは何だったのか?」。衝撃の真実がいま明らかになる――。


メディアスクラムの渦

Getty logo

小川 この1年、籠池家ではあまりにもいろんなことがあったのではないですか。

籠池 よもやここまで世間を巻き込んだ大騒動になるとは、考えもしませんでした。いまとなれば、「あの時こうしていれば」と思うこともあるのですが、経験したことのない渦に巻き込まれ、誤った選択やボタンのかけ違いを重ねて、事ここに至ってしまいました。

その過程で、世間を騒がせただけでなく、安倍政権にまで多大なご迷惑が及ぶことになり、大変申し訳なく思っております。私だけでなく、両親も安倍夫妻に謝罪しなければならない。また、幼稚園の園児や保護者の皆さんをはじめ、周囲の多くの人にも、両親に代わってお詫び申し上げます。

小川 保守派を標榜し、安倍総理を敬愛しているとまで言っていた籠池泰典前理事長が豹変して、政権批判に及んだのは驚きでした。

籠池 両親の態度の急変については、ひとえに私と両親の判断ミスが引き起こしたことです。順を追って詳しくお話ししたいと思いますが、メディアスクラムの渦から逃れたくて選んだ選択肢が、ことごとく誤った方向に行ってしまった。

もちろん、最終的に進む方向を選択したのは自分たちですから、責任は負わなければなりません。ただ、全国的な報道の渦に巻き込まれ、野党や朝日などのメディアから雁字搦めにされていくなかで、地方の一幼稚園では対処しきれず、逃れられない泥沼にみこまれてしまったこともたしかです。

小川 前理事長の補助金の詐取容疑や、あたかも安倍総理や昭恵夫人が国有地売却に関与したかのような物言い、あるいは偽証に近い発言などについては批判されても仕方ありません。拙著、『徹底検証「森友・加計事件」──朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』でも、そこは厳しく書きました。

しかし、その前の段階、つまり教育内容についてマスコミから袋叩きにされ、国有地の問題もまだ疑惑の段階だったにもかかわらず、家の前も幼稚園の周りにも立錐の余地がないほどマスコミが連日押し掛けた。これが正しい報道の在り方だったとは全く思えません。

昨年の報道後の状況を詳しく伺いたいと思います。

籠池 私と両親は、事情があって2016年の10月に再会するまでの間、4年ほど疎遠になっていました。私の息子が4歳になるので、幼稚園に入れるならやはり森友学園の塚本幼稚園に入園させたいと考え、この時期に再会したのです。

園に行って父と久しぶりに昼食をともにした際、「翌年4月に控えている開校に向けて、いよいよ頑張っている」 「苦労もあったけれど、酒も断って、やっとここまできた」と話していました。父が小学校開設を構想し始めて、もう10年近く経っていました。

開校に影響があってはいけないと考えて公にしていませんでしたが、父は16年11月に敗血症になり、入院しています。馬力の要る仕事をしてきたから、体にガタがきたのでしょう。大丈夫かと心配していた矢先に、昨年2月の報道が出たのです。

小川 報道は一気に過熱しました。

編集部 朝日の第一報は、①国有地売却額非公表②新設小学校の教育内容③昭恵夫人が名誉校長という、のちに問題となる要素をすべて含んでいました。新聞は①と②が中心でしたが、テレビは③とも関連する塚本幼稚園の教育内容に集中していた。

幼稚園報道が過熱

籠池 取材が殺到していた一方で、運動会での選手宣誓や教育勅語を暗唱している園児たちの姿、そして昭恵夫人が塚本幼稚園に講演に来た際の映像などがどこから流出したのか、テレビで報道され、園に批判的な元保護者たちによる虐待や暴言の告発などが報じられていました。

「汚れたおむつを持って帰らされる」「犬のようなにおいがすると副園長の諄子氏に言われた」などなど……。たしかに、母は言葉がきついので反感を持つ方もおられるのはわかりますが、一方で教育熱心だと仰ってくれる保護者の方も多いのです。

小川 私も現地で、元保護者や園児を通わせていた親御さんに取材しましたが、厳しさと熱心さの両面を理解し、だからこそこの幼稚園に、という保護者の声を聴きました。卒業後も誇りに思っている方が多かった。このことはどうしても伝えたくて、拙著にも書きました。

前理事長が追い詰められてした虚言と幼稚園の評価は違う。私は、そこはしっかり読者に伝えたいと思いました。

籠池 報道の過熱ぶりに、どうもおかしな流れになってきたな、とは思っていたのですが、しかし私自身は誰がどのような情報を流しているのか、逐一追ってはいませんでした。

そのなかで、国会での追及も連日に及び、当初は「(森友学園理事長は)教育熱心な方だと妻から聞いている」と答えていた安倍総理が、2017年2月17日に「私や妻が関係していたら総理も議員もやめる」という国会答弁を行った。

この答弁は今年5月に「関係、というのは贈収賄のことだ」と真意が補足されましたが、当時もこの発言自体は特に問題なかったと思います。

しかし、国会は紛糾した。そのためでしょう、安倍総理が2月24日に、両親について「非常にしつこい」「教育者としていかがなものか」という答弁をされた。これについては、いま、当時の状況を考えれば十分理解できますが、当時は「それは正直キツイな」というのが率直な気持ちでした。

また、総理を支持していた父にとってもキツイ一言だったのではないかと思います。

小川 総理は、個人的には幼稚園も前理事長も知らない。だから一般論としての幼稚園の評価は、夫人なり保守の皆さんから聞いておられて好感をもっていたのではないですか。

しかし一方で、安倍事務所や夫人とのやり取りを総理が実際に確認したら、理事長側の働きかけが強引だったことを知って「非常にしつこい」という表現になったのだと思います。

関連する投稿


親日国パラオに伸びる中国の〝魔の手〟|和田政宗

親日国パラオに伸びる中国の〝魔の手〟|和田政宗

パラオは現在、中国による危機にさらされている。EEZ(排他的経済水域内)に海洋調査船などの中国公船が相次いで侵入しており、まさに日本の尖閣諸島周辺に近い状況となっている――。(サムネイルは筆者撮影)


仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

今回の仙台市議選において自民党は5つの選挙区で、現職の公認候補3人が落選した。私が選挙戦を通して感じたのは、岸田内閣の政策への厳しい評価である。“サラリーマン増税”について岸田総理は否定したものの、「岸田政権では増税が続く」と考えている方がとても多かった。


今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

日本外交には理念があるのかと疑問に思う事態が続いている。外交上の大チャンスを逃したり、詰めるべき点を詰めない「なあなあ外交」が行われている――。


暴かれたLGBT推進派の3つのウソ|山口敬之【WEB連載第24回】

暴かれたLGBT推進派の3つのウソ|山口敬之【WEB連載第24回】

LGBT法案の審議過程で、LGBT法成立を目指す推進派から数多くのウソと捏造報道情報がばら撒かれた――。ところが今月に入って、こうした主張がウソであったことが次々と明らかになってきている。ひとつひとつ解説していく。(サムネイルは稲田朋美議員Instagramより)


【一周忌を終えて】安倍元総理の精神は政治家の鑑|和田政宗

【一周忌を終えて】安倍元総理の精神は政治家の鑑|和田政宗

7月8日、芝・増上寺において安倍晋三元総理の一周忌法要が執り行われた。その後の集会で昭恵夫人のスピーチを聞き、改めて昨年7月8日の衝撃が私の身体にもよみがえり、涙が流れた――。今回は安倍元総理のお人柄とエピソードを皆様にお伝えしたい。


最新の投稿


副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

不信任案決議にまでつながったボーナス未返納問題。しかし、まだ川勝知事には残されたカネの疑惑が……。


【反論】「インボイス反対派を完全論破する」を読んで|笹井恵里子

【反論】「インボイス反対派を完全論破する」を読んで|笹井恵里子

『Hanada』2023年9月号に「産業を破壊するインボイス制度」を寄稿したジャーナリストの笹井恵里子氏。それに対し、10月号ではデービッド・アトキンソン氏が「インボイス反対派を完全論破!」と題し反論をしましたが、今回はさらに笹井氏がアトキンソン氏に再反論!


「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

日本共産党の度重なる風評加害の源泉は志位委員長による公式発言にあった!共産党が組織的に福島を貶め続ける理由は何か?『日本共産党 暗黒の百年史』の著者、松崎いたる氏による「ここが変だよ共産党」第8弾!


【今週のサンモニ】さすが「反日番組」!メディアの責任を日本国民にシレッと転嫁|藤原かずえ

【今週のサンモニ】さすが「反日番組」!メディアの責任を日本国民にシレッと転嫁|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週も自分たちについては無視してジャニーズ性加害問題を報じております。


追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

第2次岸田再改造内閣が昨日発足した。党役員人事と併せ、政権の骨格は維持。11人が初入閣し、女性閣僚は5人と過去最多タイとなった。岸田政権の支持率向上を狙うが、早速、「この内閣は何をする内閣なのか?」という疑問の声が私のもとに寄せられている――。(サムネイルは首相官邸HPより)