【今週のサンモニ】さようなら、関口宏さん!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】さようなら、関口宏さん!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


青木理氏も降板しては……?

安田菜津紀氏:紛争の問題を抱える国・地域に出向いて現地の方に言われたことがある。「たとえば私たちがあなたを受け入れるのは日本が私たちを直接攻撃したことがないからだ」「日本製の武器が自分たちに向けられたことがないから」という言葉をいただいたことがある。

その信頼をわざわざ今、壊す方向に舵を切っている。これから第三国に輸出されようとしているのは戦闘機だ。「直接は紛争地に送らないから歯止めをかけたんだ」というのはハッキリ言って詭弁でしかない。

人命をこれだけ左右する問題を国会の議論も経ずに決めていくのは民主主義も人の命も軽視していると言わざるを得ない。そこで得られた利益で潤う社会というのは一部で言われているいわゆる「美しい国」なんだろうかということだ。

今求められているのは偽物の美しさではなくて、本物の公正さを私たちは目指していかなければならない。

美徳を振りかざして相手に不合理な罪悪感を持たせて不相応な要求をする手法を【感情的恐喝 emotional blackmail】と言います。

安田氏の上記コメントは、そのほとんどが感情的恐喝で構成されています。日本の防衛装備品の輸出が可能な国は、国連憲章の目的と原則に適合した使用を義務付ける国際約束の締約国である米・英・仏・独・伊・スウェーデン・豪・印・シンガポール・フィリピン・インドネシア・マレーシア・ベトナム・タイ・UAEの15か国です。

ルールに則って平和を希求する国々に防衛装備品を輸出することは、罪のない市民の命を守る安全保障と安全確保の向上に寄与するものであり、特に専制覇権国の脅威に晒されているアジア太平洋諸国からは信頼を得ることができるはずです。紛争地に防衛装備品を送らないというのもけっして詭弁ではありません。

青木理氏:三木内閣は防衛予算GDP1%内、武器輸出3原則を決めた。当時も国際情勢は厳しかった。ベトナム戦争もあり、冷戦真っ盛りだった。中東でもたびたび戦争が起きていた。宮澤喜一氏が外務大臣だった。

「日本のような平和主義を掲げる国は残念ながら世界には珍しいのが現実だ。但し、これがいつか拡がって行って欲しい。そうすれば争いは無くなる。日本は武器を輸出して稼ぐほど落ちぶれてはいない」と国会答弁している。

それを考えると、皮肉を込めて言えば、日本はここまで落ちぶれたのかと。戦闘機は殺傷兵器だ。理想を掲げて、それをきちんと口に出して、多くの人達に「国はこういうふうに向かうべきじゃないか」と示しながら多くの人を頷かせる政治家がかつてはいた。

今、そういう政治家いますかというところに政治の貧困が現れている。

警察の拳銃は殺傷兵器ですが、市民を暴漢から守る重要な道具となっています。物は使いようであり、信用できる国に防衛装備品を輸出することは積極的平和主義に寄与します。

安倍総理はこの積極的平和主義の理想を掲げた「地球儀を俯瞰する外交」で多くの人を頷かせました。当時の外務大臣であった岸田首相がこれに加えて「核なき世界」という理想を掲げていることは世界の首脳が知るところです。

なお、ちょうどよい機会なので言わせていただければ、的を射ない個人の認識しか語らない青木氏のコメントはほとんど無意味です。関口氏の卒業に合わせて降板した方が視聴者の利益になると考えます。

関連する投稿


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


最新の投稿


埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。