【反論】「インボイス反対派を完全論破する」を読んで|笹井恵里子

【反論】「インボイス反対派を完全論破する」を読んで|笹井恵里子

『Hanada』2023年9月号に「産業を破壊するインボイス制度」を寄稿したジャーナリストの笹井恵里子氏。それに対し、10月号ではデービッド・アトキンソン氏が「インボイス反対派を完全論破!」と題し反論をしましたが、今回はさらに笹井氏がアトキンソン氏に再反論!


『Hanada』2023年10月号、アトキンソン氏による「インボイス反対派を完全論破する」を読みました(『Hanada』プラスでも公開中。下記リンク)。

記事の柱である3項目ーー

1)フリーランスは弱者なのか
2)自営業者の節税、消費税悪論の嘘
3)経営者に甘い

について、私の意見を述べます。

インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン | Hanadaプラス

https://hanada-plus.jp/articles/1376

10月から開始されるインボイス制度。反対論が喧しいが、なぜ、子供からお年寄りまで払っている消費税を、売上1000万円以下の事業者というだけで、免除されるのか。 まったく道理が通らない!

「フリーランスは弱者なのか」

「弱者」が大半と私は考えています。法人化している方、著名な方はともかく、年収1000万円以下のフリーランスは弱者です。

公的な調査ではありませんが、副業を含めたフリーランス全体の平均年収は180万円、自営業系のフリーランスで平均年収300万円台という報告があります。

アトキンソン氏の記事では〈フリーランスは一国一城の主、社長なわけです〉〈BtoB〉と指摘されていましたが、一部を除き、フリーランスははっきりいって企業の「下請け」の立ち位置です。他にも代わりがいる仕事をしている人がほとんどです。ですから「価格交渉」に踏み切れば、途端に仕事がなくなる弱い立場です。

そのような「経営者になれない弱者」は、組織に戻れということでしょうか?

フリーランスの中には、会社に適応できず、もしくは組織からしめだされて否応無くフリーランスを選ぶ人も少なくありません。そういった方が組織に戻っても、双方にとって合わない環境なのですからお互い不幸でしかないと思います。

『Hanada』2023年8月号

¥ 1000

笹井恵里子「産業を破壊するインボイス制度」掲載

関連するキーワード


笹井恵里子 インボイス制度

関連する投稿


インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

10月から開始されるインボイス制度。反対論が喧しいが、なぜ、子供からお年寄りまで払っている消費税を、売上1000万円以下の事業者というだけで、免除されるのか。 まったく道理が通らない!


著者インタビュー|笹井恵里子『救急車が来なくなる日 医療崩壊と再生への道』

著者インタビュー|笹井恵里子『救急車が来なくなる日 医療崩壊と再生への道』

救急車の現場到着時間は年々延び続けていく。最短は京都の6.9分、最長は東京で10.7分。東京は病院への搬送時間まで含めれば、119番通報から50分もかかってしまう。搬送される高齢者は増え、医師不足は避けられない──。日本の緊急医療を維持するためには何が必要なのか。大病院から離島唯一の病院まで駆け巡って徹底取材をした、渾身の一冊!


笹井恵里子

笹井恵里子

1978年生まれ。ジャーナリスト。日本医学ジャーナリスト協会会員。『サンデー毎日』編集部記者を経て、2018年よりフリーランスに。医療健康ジャンルを中心に精力的な取材を続け、週刊誌・月刊誌で多くの記事を執筆。著書に『徳洲会 コロナと闘った800日』(飛鳥新社)、『野良猫たちの命をつなぐ 獣医モコ先生の決意』(金の星社)など。最新刊は『実録・家で死ぬ 在宅医療の理想と現実 (中公新書ラクレ)。


最新の投稿


混迷する中東情勢を読み解く!|和田政宗

混迷する中東情勢を読み解く!|和田政宗

中東情勢が混迷を深めている。我が国も国民も「遠い中東のこと」と高をくくってはならない。実際すでに日本も巻き込まれ、被害を受けている――。


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!