【今週のサンモニ】売り物は過激な平和主義|藤原かずえ

【今週のサンモニ】売り物は過激な平和主義|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。さて今週は……。


恐怖を煽って視聴率を稼ぐ

浜田敬子氏:政治家が過剰に脅威を煽って、国民を不安にさせ、対立分断は仕方ないとどんどん演出している。戦争で必ず得をする人たちがいる。

例えば、ロシアはウクライナ産の穀物の輸出を止めて自分たちの穀物をアフリカに。米国の軍需産業の株価はウクライナ侵攻から軒並み上がっている。誰が恩恵を被っているか冷静に見なければいけないし、一番被害を受けるのはウクライナの人たちだ。この演出に踊らされてはいけない。

これは根拠のない陰謀論です。ウクライナ産の穀物のシェアを奪うためにロシアは対立を煽っているのですか。軍需産業の株価を上げるために米国は対立を煽っているのですか。

いずれも蓋然性が強いとは言えません。このような番組の演出に踊らされてはいけません。

ちなみに『サンデーモーニング』が過剰にコロナを煽って国民を不安にさせ、視聴率を稼いだ可能性はあります。

コロナ死者数は第5波以前よりも第6波以降に圧倒的に増加したにも拘らず、国民がコロナを恐れなくなると『サンデーモーニング』はほとんどコロナを報道しなくなりました。

日本社会に深刻な打撃を与えた「テレビが煽ったコロナ禍」は一体何だったのか、いずれ検証する所存です。

「日本政府は軍事に加担するだけで外交をしない」と視聴者に植え付ける

青木理氏:日本が統治していた朝鮮半島が解放された後に分断された。しかも日本の高度成長のきっかけは朝鮮戦争の特需だ。朝鮮半島の現状に日本は責任がある。

見ていると、米国は北挑戦に対しては戦略的放置、韓国は完全に対決モード、日本は米国追従だけだ。果たしてこれでいいのだろうか。

地域の「一応大国」の日本が、自らがかつて統治した朝鮮半島とどう向き合うのか、再構築して、この緊張を少しでも和らげる、具体的に言えば、対話のルートを模索するとか日朝の会談をやるとか同時に考えないと、どんどん緊張ばかりが高まって最終的には再び戦火ということになりかねない。

関口宏氏:そういう外交とか政治という面において、日本は流されているよね。自分たちで何とかというものが出てこないで流されたまま行っている。

関連する投稿


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


最新の投稿


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。