政府批判のために対立構造を作りだす
今週の『サンデーモーニング』は、東アジアをめぐる対立構造を不合理に評価した上で、脈絡もなく日本政府にイチャモンを付けました。
外交を行なえば、セキュリティ問題が解決すると盲信しているコメンテーターのお花畑な共通認識には呆れるほかありません。詳しく見て行きましょう。
サンモニ・アナウンサー:今回ロシアから北朝鮮を訪問したのはショイグ国防相です。ソ連崩壊後にロシアの国防省が北朝鮮を訪問するのは初めてのことです。武器弾薬などの軍事的支援を北朝鮮側に求めた可能性が取りざたされています。
また、ロシア軍は28日から中国軍とともに太平洋での合同パトロールを開始、軍事的連携をアピールして欧米を牽制しています。さらにアフリカ諸国の大統領をロシアに招き、首脳会議(ロシア・アフリカ会議)を開催、食糧援助を表明し、取り込みを図っています。
ただ、前回の会議と比べますと首脳の出席は43カ国から17カ国へと大幅に減っていて求心力の低下も伺えます。また、南アやエジプトなど7カ国の首脳らはウクライナを訪問してゼレンスキー大統領と面会するなど、ロシアとの距離感でバランスを取っています。
関口宏氏:世界が大きく二分化されて対立構造がどんどん激しくなっている気がします。
藪中三十二氏:その通りだと思います。
普通の国語力をもってアナウンサーの説明を解釈すれば、世界が大きく二分化されるのではなく、ロシアが貧困国の北朝鮮にすがるほどにどんどん没落して、アフリカ諸国にも相手にされなくなってきているというのが正解かと思います。
過激な平和主義を売り物にする番組としては「軍事に加担して外交しない日本政府」を批判するというのがオキマリの流れであり、そのためには対立構造が存在することが大前提となるのです。次の藪中氏のコメントを見ればそれがわかります。