私が稲田朋美議員を批判する理由|島田洋一

私が稲田朋美議員を批判する理由|島田洋一

日本の政治史を見渡しても、稲田朋美氏ほど、保守派の期待をここまで裏切った政治家は他にいないのではないか。


衛藤晟一議員が一喝

LGBT利権法案は2021年6月に一度頓挫している。稲田氏と西村智奈美氏(立憲民主党)が中心となってLGBT議連がまとめた「差別は許されない」との文言を含む超党派合意案(差別の中身は定義されず)に対し、どこまで逆差別を生むか分からないと自民党内の保守派が反発し、結局棚上げとなった。

この時稲田氏は、激しく泣いたという。

山口敬之氏はこう書いている(月刊『Hanada』 、2023年8月号)。

〈稲田氏が「野党と合意してしまったから自分のメンツが立たない」と言って安倍氏の前で号泣したことについては、疑う余地はない。この件については複数の証人もいる〉

稲田氏は古屋圭司議員らに対しても泣いて訴え、衛藤晟一議員が「国のために流す涙は美しいが、その涙は一体何だ」と一喝したという。

稲田氏自身、〈保守派による私への反発は強く、反対派の中心に安倍先生がおられました〉と書いている(『アイデンティティ』、2022年12月1日号)。

LGBT利権法案頓挫から4カ月後の2021年10月、岸田新首相による衆議院解散を受け、総選挙が行われた。

当時、山口敬之氏は安倍元首相と次のような会話を交わしたという(月刊『Hanada』、2023年六月号)。

〈「ついに稲田が、LGBT法案に関する問題点がよくわかったと言ってくれたんだよね」。さらに、稲田は「もう二度とLGBT法案にはかかわらない」と明言したというのだ〉

これに対し山口氏は、「わかったふりをして、何かお願いごとでもしてくるんじゃないですか?」と疑念を口にしたという。翌日再び安倍氏から電話がかかってきた。

〈「山口君の予感はドンピシャだったよ。稲田は『LGBT問題のおかげで、地元・福井の後援会が崩壊状態なんです。助けて下さい』と言うんだよ。だから、稲田の言うとおり、地元の保守系団体の代表や幹部四人に電話をかけて支持を依頼したよ」
「稲田さんが安倍さんにそこまでお願いしたのなら、さすがにもう安倍さんを裏切れませんね」
「もう大丈夫だと思うよ」〉

しかし全く大丈夫ではなかった。安倍元首相が凶弾に倒れて重石が取れた中、稲田氏がLGBT利権法案成立に向け、野党やエマニュエル駐日米国大使らと組んで活発に動いたことは読者の知る通りである。

裏付け証言

なお、山口氏が述べる趣旨で安倍氏が福井の関係者に電話をかけたことについては、受けた側(私の知友。仮にA氏とする)の裏付け証言もある。

以下は私とA氏のメールのやり取りである。

〈一昨年の総選挙時、稲田朋美氏が安倍元首相のもとを訪れ、「保守派に落選運動をされている。助けて欲しい」と訴え、その場で安倍さんが、ともみ組関係など福井の元々の支持者4人に電話を掛け、稲田がLGBTはもうやらないと約束するなど反省しているので支持してやってくれないかと話をした、と安倍さんから直接聞いたと知り合いのジャーナリストが述べています。Aさんのところにも電話があったのではないかと思い、お聞きする次第です〉

すぐに回答が来た。

〈確かに安倍元総理からお電話を頂きました!そのような内容でした〉

いい加減な話をする人物ではない。稲田氏は、安倍首相に対しても福井の支援者に対しても、「私は今後とも、LGBT利権法実現のために邁進します。それでもよければ御支援お願いします」と正直に言うべきだったろう。

天安門事件から32年目のツイートに

関連する投稿


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


From Hope to Hostility: Conservative Party of Japan Faces Growing Backlash|Jason Morgan and Kenji Yoshida

From Hope to Hostility: Conservative Party of Japan Faces Growing Backlash|Jason Morgan and Kenji Yoshida

Political conservatives in Japan have entered into a season of re-sorting.


最新の投稿


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


【読書亡羊】雑誌「冬の時代」が過ぎて春が来る?  永田大輔・近藤和都(編著)『雑誌利用のメディア社会学』(ナカニシヤ出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】雑誌「冬の時代」が過ぎて春が来る? 永田大輔・近藤和都(編著)『雑誌利用のメディア社会学』(ナカニシヤ出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


昭和天皇と出光佐三の〝黙契〟|上島嘉郎【2025年9月号】

昭和天皇と出光佐三の〝黙契〟|上島嘉郎【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『昭和天皇と出光佐三の〝黙契〟|上島嘉郎【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


斎藤兵庫県知事を叩く消費者庁の正体|池田良子【2025年9月号】

斎藤兵庫県知事を叩く消費者庁の正体|池田良子【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『斎藤兵庫県知事を叩く消費者庁の正体|池田良子【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。