【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ | Hanadaプラス
https://hanada-plus.jp/articles/1752『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。
【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ | Hanadaプラス
https://hanada-plus.jp/articles/1744『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。
企業が発電業者を利用している限り、それは100%再エネとはいえません。化石燃料で再エネをバックアップしているからです。
もしも100%再エネを目指すなら、発電業者と隔絶したオフグリッドの電力供給システムを構築し、それで24時間すべての電力を賄わなければ意味がありません。主要取引先を含めた営利企業でそれは不可能に近いと考えます。
再生可能エネルギーで未来へつなぐ
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/csr/eco/renewableenergy.html
システムがオフグリッドでなければ、それは化石燃料と一般国民が納めている再エネ賦課金を利用していることに他なりません。このことこそ、再エネの最も大きな欺瞞なのです。
個人ブログ「マスメディア報道のメソドロジー」にて、論理学や心理学の定義に基づいた、メディアの報道・政治家の議論における論理的誤謬などの問題点を指摘。「ひるおび」「報道ステーション」「NEWS23」「サンデーモーニング」などの具体的な放送内容や議員の答弁、記者の発言などを例示しての論理的な分析が話題を呼んでいる。記事の一部を言論プラットフォーム「アゴラ」にも転載中。

