航空会社の企業活動を否定
『サンデーモーニング』は、今週もまた、地球温暖化をテーマにしてオキマリの社会批判を展開しました。
浜田敬子氏:山火事は気候変動がもたらす最も象徴的な現象だと指摘している人もいます。もちろん深刻な大気汚染も引き起こし、山火事で森林が燃えればCO2の吸収量も減り、それが温暖化を加速させ、負の連鎖に繋がる。
これだけ地球温暖化、グテーレス事務総長は「地球沸騰化」と言ったが、私たちは何ができるのか。個人個人の努力では限界がある。これまでの経済成長に対する神話、便利な生活をある程度我慢して行くことも必要あのかなと思う。
関口宏氏:我慢するものってありますか。
浜田敬子氏:ヨーロッパの航空会社には、近距離のEU域内の路線を廃止したところがある。飛行機に乗らない。電車の方がCO2の排出量が少ないので、飛行機で飛ぶことを「飛び恥」という言葉もある。目先の売り上げを企業が我慢してでもCO2排出を抑える取り組みが始まっている。
関口宏氏:それ、ツンベリさんが言っていたんだよね。「飛行機乗るな」と。
浜田敬子氏:それによって、気候変動に非常に関心が高い若い世代は遠距離を移動するときは航空会社を利用する。そういうことによって企業は姿勢を変えていくことが始まっているので、企業を巻き込んだ大きな取り組みを本当に早くしないと深刻になる。
ハワイの山火事の事案を紹介して、地球温暖化を問題視する『サンデーモーニング』ですが、今週は「飛び恥」「飛行機乗るな」などという過激な言葉を使って、航空会社の企業活動を否定しました。
ただ、もしCO2排出量で航空機を否定するのであれば、輸送量当たりのCO2排出量(旅客)が航空機と同程度の自家用自動車やバスも「乗り恥」「乗るな」ということになり、タクシー会社やバス会社、そして自動車メーカーの企業活動も否定すべきです。(下記、 [国交省データ]リンク参照)
国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。