ランキングが低い理由の誤解
2024年5月5日の『サンデーモーニング』においては、国境なき記者団が毎年発表する報道の自由度ランキングについての報道がありました。2024年のランキングで日本は世界70位です。
実は、ランキングが低い理由について、日本社会では大きく誤解されています。これには『サンデーモーニング』をはじめとするマスメディアの欺瞞溢れるミスリード報道が関係しています。本稿で詳しく説明したいと思います。
昨年から二つ落として70位になったが……
膳場貴子氏:3日の金曜日です。国際ジャーナリスト団体、国境なき記者団は、この日、今年の報道の自由度ランキングを発表。180の国と地域のうち、日本は前の年から2つ順位を下げて70位に。トップは8年連続でノルウェーです。
ランキングは2002年から公表されていますが、日本は民主党政権だった2010年の11位を境に順位を下げ、2016年以降、G7の中で最下位となっています。今年の報告書では「政治的圧力や男女の不平等により、記者が権力を監視する役割を果たせていないことが日本ではよくある」などと指摘されています。
古田大輔氏:僕はこういう国際的調査をいくつかサポートさせてもらっている。いろんな批判もある。「70位って低すぎないか」とか「国によって状況が違い過ぎるからそんなに比較できないじゃないか」とか。なので、順位に一喜一憂するのではなくて、どこが問題として指摘されているかを見るべきだ。
今、利害関係とか、男女の格差の問題とか指摘があった。それ以外も指摘されているポイントがあって、例えば、記者クラブ制度の問題の閉鎖性の問題についても、毎年それで順位が低くなっている。僕も元々新聞記者をやっていた。で、新聞記者を辞めてバズフィードに入った。で、インターネットメディアです。ちょうど、オバマ大統領が来日すると。同行で取材したいと思って日本政府側に申請したら通らない。しょうがないからホワイトハウスに申請したら1日で通った。
そういうのを自分で体感すると、確かに記者クラブの閉鎖性というのは、問題視されて当然となる。なので、むしろ日本は「民主主義国家で言論の自由は保障されている」ということがランキングでも指摘されている。であるとするならば、むしろ報道業界の内部側に改善する所が一杯あるのかなと思う。
古田氏の言説はおっしゃるとおりです。膳場氏の説明は、異常なくらいに日本を貶めるミスリードが多分に含まれています。
まず、ランキングの順位は、数学的に重み付けされていない数値を単純に足し合わせていくという社会科学的根拠にかける数量(数学的には、目的変数である順位と説明変数との統計的関連性を検証して線形結合の計算式を確立することが必要)であり、古田氏が指摘する通り、国家間で比較するのは妥当ではありません。
また、「政治的圧力や男女の不平等」は、正しくは「伝統的あるいは商業的利益、政治的圧力、男女の不平等」です。番組は「伝統的あるいは商業的利益」というメディアの利害に関わる問題点を隠蔽しているのです。