ロシア激変に備え、北方領土戦略を構想せよ|名越健郎
戦後、北方領土問題を解決する最大のチャンスは、ソ連崩壊直後の1992年で、同年の日本の経済規模はロシアの42倍に上った。ロシアは日本の援助を切望し、柔軟な問題解決案を提示したものの、日本側は無視した。潮流を読めず、好機に果敢に攻められない日本外務省の稚拙な外交が、その後の領土問題の混迷を招いたといえよう。
米シンクタンクが安倍元首相を「日本の歴史上最も偉大な首相、...
インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン
【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤...
日本が誇る大手食品メーカーに激震!ミツカン「種馬事件」①実...
三島に日中韓「東アジア文化都市」の施設を……やりたい放題の...
【今週のサンモニ】安田菜津紀氏の理不尽なイチャモン連発|藤...
私が見た「埼玉クルド問題」 不法滞在を目論むクルド人は速や...
【今週のサンモニ】〈緊急寄稿〉AI画像をめぐる「フェイクニ...
【今週のサンモニ】偏向キャスティングで盲点を見抜けない|藤...
最近話題のキーワード
Hanadaプラスで話題のキーワード
飛鳥新社 月刊『Hanada』編集部