AUKUSで生まれた新たなカオス|久保弾

AUKUSで生まれた新たなカオス|久保弾

米英豪の新たな同盟AUKUS。オーストラリアの原子力潜水艦が実際に完成するのは2040年だが、果たして、その時、豪原水は、どこの海を泳いでいるのか……。


Getty logo

中国の不満が綴られた「14項目の通達」

2020年11月、在豪中国大使館は、中国外務省からの抗議の手紙を豪政府に手渡した。
「14項目の通達」と題した文章には、豪政府が「反中国研究を支えないこと」「香港問題にかかわらないこと」「コロナウイルスの起源に関して世界保健機関(WHO)に圧力をかけないこと」「ファーウェイの認証禁止を取りやめること」「国連の場で豪政府の南シナ海に関する声明を取り下げること」など、中国側からの不満14項目が綴られていた。
 
この「14項目の通達」は政府だけではなく、大手マスコミにも手渡され、オーストラリア中で大きな話題となった。国家の主権を蔑ろにし、かつての植民地時代を思い起こさせる内容だったからだ。
 
それまで豪政府は、経済パートナーでもある中国の機嫌を損ねないよう、米中関係をめぐって綱渡りをしていた。しかし、中国はその煮えきらぬ態度に業を煮やし、その綱をぶった切ってしまった。豪政府は中国に「アメリカと中国、どちらにつくのかはっきりしろ」と迫られたわけだ。
 
その答えが、同年11月の日豪首脳会談だった。菅総理とモリソン豪首相は「日豪円滑化協定」に合意、西側諸国につくことを中国にアピールした。
 
モリソン首相は新たな同盟を作るため、UKUSA協定に目を向けた。UKUSA協定は「ファイブ・アイズ」とも呼ばれ、英語圏の五カ国(米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)の情報交換をめぐる協定だ。

ファイブ・アイズは情報提供だけの協定だが、オーストラリアはそれを軍事協定に発展できないかと考えた。ところが、実はすでに似たような協定が存在していたことを知る。米英間で結ばれている原子力潜水艦の技術交換協定である。
 
オーストラリアもその協定に入れば、潜水艦だけではなく、ミサイル、人工知能(AI)、量子コンピューティングなどの最新の軍事技術を得ることができる。
 
米英は、オーストラリアの提案を了承した。バイデンが公約に掲げていた「新たな中国に関する外交」を形にできるし、ジョンソン首相も自らが提案した国家戦略「グローバル・ブリテン」にうってつけだったからだ。
 
三カ国協定は、わずか数カ月間で締結され、この9月にAUKUS発足が発表された。
 
協定には、オーストラリアが原子力潜水艦を保有できる条項が盛り込まれ、オーストラリアは米国の原子力潜水艦八隻を購入することになっている。
 

仏政府の怒り

しかし、オーストラリアが原子力潜水艦を持つことに異議を唱えた国が中国以外に2つあった。1つは、隣国のニュージーランドだ。ニュージーランドは、先進国のなかで原子炉を保有しない数少ない国。

非核政策を堅持しており、原子力エネルギーの利用を禁止している。そのため、オーストラリアの原子力潜水艦がニュージーランド領海内を通航するのは許可できないのである。
 
異議を唱えた2つめの国はフランスだ。実は前の豪労働党政権は、フランスからアタック級潜水艦を12隻購入することを決めていたが、AUKUSによりフランスとの合意を破棄することになった。怒ったフランス政府は、在米、在豪両フランス大使を召還、米政府に「NATO同盟国である米国に後ろから刺された」と抗議した。
 
アメリカとオーストラリアの大使を召還したのは歴史上初めてのことで、その怒りの強さが窺える。また、仏外相も「米仏関係は信頼の危機にある」と発表した。バイデンは仏政府の怒りを鎮めるため、10月5日、ブリンケン国務長官をパリに送り込んだ。しかし、仏外相は「両国の関係に信頼が戻るまでに時間が掛かる」と発表、仏政府の怒りは収まらないようだ。
 
AUKUSでオーストラリアは、米・ロ・中・英・仏・印に続く7番目の原潜保有国になるとみられている。オーストラリアが国際社会に核保有国として認められるかどうか、これからの課題になる。
 
オーストラリアの原子力潜水艦が実際に完成するのは2040年。言い換えれば、その間、日本もインドも協定に入るための時間が与えられているということだ。中国も今後、AUKUSを念頭に外交を展開するだろう。20年後、オーストラリアの原子力潜水艦はどこの海に潜っているだろうか。
 
AUKUSの目的は正しいだろうが、それによってアメリカのアフガニスタン撤退同様、新たなカオスを生んでしまったのかもしれない。

関連する投稿


全米「反イスラエルデモ」の真実―トランプ、動く! 【ほぼトラ通信3】|石井陽子

全米「反イスラエルデモ」の真実―トランプ、動く! 【ほぼトラ通信3】|石井陽子

全米に広がる「反イスラエルデモ」は周到に準備されていた――資金源となった中国在住の実業家やBLM運動との繋がりなど、メディア報道が真実を伝えない中、次期米大統領最有力者のあの男が動いた!


【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは  『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは 『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】トランプとバイデンの意外な共通点  園田耕司『覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵』(朝日新聞出版)

【読書亡羊】トランプとバイデンの意外な共通点 園田耕司『覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵』(朝日新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


プーチンは「内部」から崩れるかもしれない|石井英俊

プーチンは「内部」から崩れるかもしれない|石井英俊

ウクライナ戦争が引き起こす大規模な地殻変動の可能性。報じられない「ロシアの民族問題というマグマ」が一気に吹き出した時、“選挙圧勝”のプーチンはそれを力でねじ伏せることができるだろうか。


「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

トランプ前大統領の〝盟友〟、安倍晋三元総理大臣はもういない。「トランプ大統領復帰」で日本は、東アジアは、ウクライナは、中東は、どうなるのか?


最新の投稿


日本保守党初陣の裏方日記|広沢一郎

日本保守党初陣の裏方日記|広沢一郎

日本保守党事務局次長の広沢一郎氏が日本保守党の初陣となった選挙戦の舞台裏をはじめて綴る。〈あれこれ探している時間がなかったので今回は私が2011年の県議選用に買った自転車を名古屋から運びました〉


【今週のサンモニ】病的反日陰謀論の青木理氏は今週も絶好調|藤原かずえ

【今週のサンモニ】病的反日陰謀論の青木理氏は今週も絶好調|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


全米「反イスラエルデモ」の真実―トランプ、動く! 【ほぼトラ通信3】|石井陽子

全米「反イスラエルデモ」の真実―トランプ、動く! 【ほぼトラ通信3】|石井陽子

全米に広がる「反イスラエルデモ」は周到に準備されていた――資金源となった中国在住の実業家やBLM運動との繋がりなど、メディア報道が真実を伝えない中、次期米大統領最有力者のあの男が動いた!


薄っぺらい記事|なべやかん遺産

薄っぺらい記事|なべやかん遺産

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「薄っぺらい記事」!


【今週のサンモニ】「報道の自由度」ランキングを使ってミスリード|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「報道の自由度」ランキングを使ってミスリード|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。